-
所属(所属キャンパス)
-
経済学部 (日吉)
-
職名
-
准教授
2002年、慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。2004年、東京大学大学院人文社会系研究科美術史学修了、同年ニューヨーク大学美術研究所博士課程に留学。2008-2010年メトロポリタン美術館ホイットニー研究員。2011年ニューヨーク大学美術研究所より博士号取得(イスラーム美術史)。2011-2014年、早稲田大学高等研究所助教。2014年より慶應義塾大学経済学部専任講師を経て2017年より准教授。
メトロポリタン美術館, イスラーム美術部門, ホイットニー研究員
早稲田大学, 高等研究所, 助教
慶應義塾大学, 経済学部, 専任講師
慶應義塾大学, 経済学部, 准教授
慶應義塾大学, 文学部, 哲学科美学美術史学
大学, 卒業
東京大学, 人文社会系研究科, 美術史学専攻
大学院, 修了, 修士
ニューヨーク大学, 美術研究所, 美術史学
アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 博士
東方アジアにおけるイスラーム美術,
インド産テキスタイルの流通とヨーロッパと日本における受容,
インド絨毯の生産・流通・受容,
京都祇園祭のインド産絨毯,
In-Between Textiles, 1400-1800: Weaving Subjectivities and Encounters
Edited by Beatriz Marin-Aguilera and Stefan Hanss, Amsterdam University Press, 2023年, ページ数: 388
担当範囲: "The Material Translation of Persian and Indian Carpets and Textiles in Early Modern Japan", 担当ページ: 305-326 原著者: Yumiko Kamada , 査読有り
「世界を駆け巡るインドの綿織物(コラム)」弘末雅士責任編集『岩波講座 世界歴史4 南アジアと東南アジア~15世紀』
鎌田由美子, 岩波書店, 2022年05月
担当ページ: 292-293頁
「ペルシアの画論における伝統形成―中国、ヨーロッパとの比較から」赤江雄一・岩波敦子編『中世ヨーロッパの「伝統」ーテクストの生成と運動』
鎌田由美子, 慶應義塾大学出版会, 2022年03月
担当ページ: 203-232
「柳宗悦の自然観と絨毯―日本における遊牧民絨毯の受容とその背景」神崎忠昭・野元晋編『自然を前にした人間の哲学』
鎌田由美子, 慶應義塾大学出版会, 2020年02月
担当ページ: 241-267頁
「福澤諭吉旧蔵の硯箱に見られるメダイヨン文と異国趣味―玉楮象谷と藤川蘭斎の蒟醤をめぐって―」『移ろう形象と越境する芸術』
鎌田 由美子, 八坂書房, 2019年03月
担当範囲: 113-139頁。
「イスラーム美術と日本の芸術家-岡田三郎助、児島虎次郎、富本憲吉をめぐって―」
鎌田由美子
『慶應義塾大学 日吉紀要』 (慶應義塾大学出版会) ( 38 ) 57 - 87 2023年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 責任著者, 査読有り
近現代日本とイスラーム美術・建築―その紹介者としての伊東忠太―
鎌田由美子
人文科学(慶應義塾大学日吉紀要) (慶應義塾大学出版会) ( 37 ) 99 - 125 2022年06月
単著, 責任著者
Tribal Textiles and the Mingei Circle in Japan: Muneyoshi Yanagi's View on Carpet
Yumiko Kamada
Hidden Stories/Human Lives: Proceedings of the Textile Society of America 17th Biennial Symposium, October 15-17, 2020 (Textile Society of America) 1-15 2020年10月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著, 査読有り
「イスラーム装飾とその東アジアへの伝播―中国の屈輪文をめぐって」
鎌田由美子
美術フォーラム21 (醍醐書房) 40 87 - 92 2019年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
"A Passion for Collecting: Islamic Textiles at Shangri La"
Yumiko Kamada
Orientations (Orientations Magazine) 47 ( 8 ) 66 - 75 2016年12月
単著, 責任著者
イスラーム美術と日本の芸術家 : 岡田三郎助, 児島虎次郎, 富本憲吉をめぐって
鎌田, 由美子
慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 38 ) 57 - 87 2023年
ISSN 09117210
慶應義塾図書館所蔵アルフォンソ10世関連写本ファクシミリ版二作品解説 : 『聖母マリアの古謡集』および『チェス, さいころ, 盤上ゲームの書』
鎌田, 由美子
慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 54 ) 75 - 96 2022年
ISSN 09117229
近現代日本とイスラーム美術・建築 : その紹介者としての伊東忠太
鎌田, 由美子
慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 37 ) 99 - 125 2022年
ISSN 09117210
インターネット時代の美術コレクション形成 : 田井みず氏による絨毯蒐集を事例として
鎌田, 由美子
慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 35 ) 25 - 46 2020年
ISSN 09117210
「赤穂絨毯のデザインにみる国際性―京都祇園祭とのかかわりから―」
鎌田由美子
木曽こころ編集『児島なか生誕200年記念 赤穂緞通』 (赤穂市立歴史博物館特別展図録 ) 68 - 72 2023年11月
その他, 責任著者
マリオ・プラーツ著、伊藤博明・金山弘昌・新保淳乃訳『オリエントへの旅』(ありな書房)書評「碩学マリオ・プラーツとイスラーム世界の邂逅」
鎌田由美子
『図書新聞』 (図書新聞) ( 3606 ) 2023年09月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, 責任著者
「なぜイスラーム圏では神を描かないのか―「声の文化」と「文字の文化」の世界」
鎌田由美子
WEBアステイオン (ニューズウィーク/サントリー文化財団) 2023年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 責任著者
「インドのイスラーム美術」
鎌田由美子
『イスラーム文化事典』 (丸善出版) 398 - 401 2023年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 責任著者
慶應義塾大学図書館所蔵アルフォンソ10世関連写本ファクシミリ版二作品解説―『聖母マリアの古謡集』および『チェス、さいころ、盤上ゲームの書』―
瀧本佳容子、黒田祐我、押尾高志、久米順子、鎌田由美子
『言語・文化・コミュニケーション』 (慶應義塾大学出版会) ( 54 ) 75 - 96 2022年12月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著, 最終著者
セルジューク朝の金工品に見られる星モチーフ
鎌田由美子
(オンライン) ,
慶應義塾大学 言語文化研究所公募研究 「時間支配とテクスト生成-古代から近世における比較思想史的研究」
イスラーム美術の世界
鎌田由美子
WHITE ROOM (東京、渋谷) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, ホワイトルーム、サイゾー
日本にもたらされたイスラーム染織品―京都祇園祭の絨毯を中心に―
(東京、渋谷) ,
口頭発表(招待・特別), 東京ジャーミイ
Tribal Textiles and the Mingei Circle in Japan: Yanagi Muneyoshi's View on Carpet
Yumiko Kamada
Textile Society of America, 17th Biennial Symposium (アメリカ、オンライン) ,
口頭発表(一般), アメリカ染織学会
祇園祭を飾るインド絨毯―江戸時代の日本とイスラーム染織品
鎌田由美子
工芸をめぐる近世ヨーロッパとアジアの交流 (名古屋市、徳川美術館) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館
イスラーム美術と日本―その受容と影響
慶應義塾大学, 学事振興資金, 研究代表者
イスラーム美術と日本の美術・工芸とのかかわりについての基礎的研究
慶應義塾大学, 学事振興資金, 鎌田由美子, 研究代表者
日本におけるイスラーム染織品のコレクション形成とその背景
慶應義塾大学, 学事振興資金, 鎌田由美子, 研究代表者
日本における遊牧民絨毯のコレクション形成と民藝運動
慶應義塾大学, 学事振興資金, 研究代表者
遊牧民絨毯への眼差し―日米におけるコレクション形成の比較研究
慶應義塾大学, 学事振興資金, 研究代表者
義塾賞
2019年11月
受賞区分: 塾内表彰等
大平正芳記念賞
2018年06月
日本学術振興会賞
2018年02月
日本学士院学術奨励賞
2018年02月
美術Ⅱ
2022年度
美術
2022年度
英語セミナー(中級)
2022年度
英語(Study Skills)
2022年度
美術Ⅱ
2021年度
イスラーム美術史概説
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任
Art and Architecture in the Islamic World
慶應義塾
秋学期, 演習
World Art History from the Perspective of Intercultural Contacts
慶應義塾
演習
Art and Culture in Islamic Lands
慶應義塾
イスラーム美術史概説
慶應義塾
秋学期, 講義, 専任
慶應義塾大学出版会, 『三田評論』 (三人閑談(榊龍昭、檀ふみ、鎌田由美子)) , 2022年12月
「祇園祭の山鉾」
テレビ東京, 「新・美の巨人たち」, 2022年08月
「絨毯がつなぐ祇園祭と世界」
京都新聞, 京都新聞 (ソフィア 京都新聞文化会議(9面)) , 2019年07月
「世界の絨毯の文化史を俯瞰的に考察した大著 鎌田由美子著 絨毯が結ぶ世界」
図書新聞, 図書新聞 (8面) , 2017年04月
「鎌田由美子著 絨毯が結ぶ世界」
読売新聞, 読売新聞 (本よみうり堂(書評)) , 2017年02月
美術史学会
日本オリエント学会
日本中東学会
Historian of Islamic Art Association
College Art Association
「イスラーム文化事典」編集委員, 丸善出版株式会社
日本オリエント学会第58回大会実行委員, 日本オリエント学会