研究発表 - 石井 明
-
James Hepokoski’s Sonata Theory and Dialogic Form ワークショップ「音楽形式論再考:Caplin, Hepokoski, Websterを読む」
石井 明
日本音楽学会東日本支部第54回定例研究会,
2018年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Meter and Tempo in the Keyboard Works by Johann Jacob Froberger (1616-1667)
Akira Ishii
The 20th Quinquennial International Musicological Society Congress in Tokyo,
2017年03月,口頭発表(一般)
-
ヨハン・ヤコプ・フローベルガー研究のこれまでと今後-フローベルガー生誕400年を記念してー
石井 明
日本音楽学会第67回全国大会,
2016年11月,口頭発表(一般)
-
Froberger’s ‘Stylus phantasticus’ in his Allemande Movements
Akira Ishii
“Con discrezione:“ Rethinking Froberger, A Special Conference Commemorating the 400th Birthday Anniversary of Johann Jacob Froberger, Universität für Musik und darstellende Kunst, Vienna, Austria,
2016年10月,口頭発表(招待・特別)
-
ヨハン・ヤコプ・フローベルガーとStylus Phantasticus ―献呈写本(1649、1656)内のアルマンドから見るフローベルガーによる舞曲の格付け―
石井 明
音楽史研究会例会,
2014年12月,口頭発表(招待・特別)
-
18世紀後半のベルリンおける対位法が用いられた音楽作品の受容-テレマン作曲カノンによるソナタ作品5のベルリン写譜の検証
石井 明
日本音楽学会第63回全国大会,
2012年11月,口頭発表(一般)
-
新しく発見されたフレスコバルディ写譜から見る、18世紀後半のベルリンにおける『古典音楽作品』の受容
石井 明
日本音楽学会第61回全国大会 (愛知県名古屋市愛知芸術文化センター) ,
2010年11月,口頭発表(一般), 日本音楽学会
-
理念・目標・目的を持った大学の英語カリキュラム
石井 明
慶應義塾大学外国語教育研究センターシンポジウム「慶應義塾外国語教育への提言-私たちが目指す卒業生像-」,
2006年07月,口頭発表(招待・特別)
-
慶義塾大学経済学部の英語カリキュラム開発-方向性のあるプログラムを目指して-
石井 明
京都大学「特色ある大学教育支援プログラム(GP)」シンポジウム「これからの大学の外国語教育-カリキュラム開発の意義と実践-」,
2005年12月,口頭発表(基調)
-
英語科目の視点から見る慶應義塾大学経済学部のカリキュラム-英語科目から英語科目へ、英語科目から他の科目へ、そして将来へ-
石井 明
東京大学CWP開設記念シンポジウム「共同討議-ライティングを基調とした英語教育カリキュラムの現状と問題点と可能性-,
2005年07月,口頭発表(招待・特別)
-
新発見資料から見る17世紀後期におけるフローベルガー作品の伝承事項
石井 明
日本音楽学会第55回全国大会 (愛知(名古屋芸術大学音楽学部)) ,
2004年11月,口頭発表(一般), 日本音楽学会
-
教養教育の音楽と身体知
石井 明
慶應義塾大学教養研究センター第4回シンポジウム「身体知を核とした教養教育の将来」,
2003年11月,口頭発表(招待・特別)
-
The Four Berlin Froberger Manuscripts (Berlin Staatsbibliothek zu Berlin-Preußischer Kulturbesitz, Musikabteilung, Mus. ms. 30142; Ibid., Mus.ms. 6715; Ibid., Mus. ms. 6715/I; and Ibid., Mus. ms. Amalien-Bibliothek 434): Their Relationships to Each Other and Significance to Other Froberger Sources
Akira Ishii
International Congress of the Musicological Society of Japan—In Celebration of the 50th Anniversary,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
公立ホールによる自主事業のアカウンタビリティ-ピンポイント集客と事業評価-
石井 明
慶應義塾大学日吉芸術ホール研究プロジェクト2002年シンポジウム「21世紀の公立芸術ホール-理念・目標・事業・評価のサイクル確立のために-」,
2002年07月,口頭発表(招待・特別)
-
A Re-Evaluation of MINORITEN 725 as a Source for the Works of Johann Jacob Froberger
石井 明
Annual Meet of the Society for the Seventeenth-Century Music (Tallahassee,Florida) ,
1997年04月,口頭発表(一般)
-
A Re-Evaruation of MINORITEN 725 as a Source for the Works of Johann Jacob Froberger
石井 明
Conclave '97,the Southeastern Historical Keyboard Society (Columbia,South Carolina) ,
1997年02月,口頭発表(一般)
-
Hand-Stopped Notes in Mozart's Orchestral Works
石井 明
Twelfth Annual Early Brass Festival,The Histric Brass Society (Amherst,Massachusetts) ,
1996年08月,口頭発表(一般)
-
Hand-Stopped Horn Notes in Mozart's Orchestral Works
石井 明
American Musicological Society Southeast Chapter Meet (Chapel Hill,North Carolina) ,
1996年03月,口頭発表(一般)