Papers - Yamamoto, Junichi
-
Motor Cortex-Evoked Activity in Reciprocal Muscles Is Modulated by Reward Probability
Makoto Suzuki, Hikari Kirimoto, Kazuhiro Sugawara, Mineo Oyama, Sumio Yamada, Jun-ichi Yamamoto, Atsuhiko Matsunaga, Michinari Fukuda, & Hideaki Onishi
PloS one 9 e90773 2014
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
自閉症児の音声言語要求の獲得と拡張に及ぼすPECSとマトリックス訓練の効果
熊仁美・山本淳一
特殊教育学研究 51 207 - 219 2014
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
早期発達支援プログラムの開発研究
山本淳一・松﨑敦子
臨床心理学 14 359 - 364 2014
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
知的障害を伴う自閉症のある生徒における文節単位読み訓練の効果
中川浩子・大森幹真・菅佐原洋・山本淳一
特殊教育学研究 51 269 - 278 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
パフォーマンス分析によるミッション共有型映像配信モデル
是村由佳・宮本真明・遠藤晃祥・森下浩充・矢作満・鈴木誠・山本淳一
行動リハビリテーション 2 10 - 17 2013
Joint Work, Accepted
-
Predicting recovery of cognitive function soon after stroke: Differential modeling of logarithmic and linear regression
Makoto Suzuki, Yuko Sugimura, Sumio Yamada, Yoshitsugu Omori, Masaaki Miyamoto, & Jun-ichi Yamamoto
PloS one 8 e53488 - e53488 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Intervention for increasing the comprehension of affective prosody in children with autism spectrum disorders
Matsuda, S. & Yamamoto, J.
Research in Autism Spectrum Disorders 7 938 - 946 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Sequential stimulus pairing procedure for the students with intellectual disabilities
Omori, M., & Yamamoto, J.
Psychology 4 238 - 245 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Stimulus pairing training for Kanji reading skills in students with developmental disabilities
Omori, M., & Yamamoto, J.
Research in Developmental Disabilities 34 1109 - 1118 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
自閉症児の交互交代遊びを支援する—支援方略の予備的検討—
近藤鮎子・山本淳一
哲学 130 185 - 204 2013
Research paper (bulletin of university, research institution), Joint Work
-
行動リハビリテーション
山本淳一
臨床心理学 12 2013
Research paper (scientific journal), Single Work
-
応用行動分析学による包括的コミュニケーション発達支援プログラム:慶應早期発達支援プログラム(KEIP)の開発・適用・普及
山本淳一・松﨑敦子
子どもの健康科学 14 2013
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
Cerebral responses to infant-directed speech and the effect of talker familiarity.
Naoi,N., Minagawa-Kawai, Y., Kobayashi, A., Takeuchi, K., Nakamura, K., Yamamoto, J., & Kojima, S.
NeuroImage 59 1735 - 1744 2012
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
The effects of early intervention program on preverbal communication in a child with autism: Developmental and behavioral analysis with the multiple-baseline design.
Matsuzaki, A. & Yamamoto, J.
The Japanese Journal of Special Education 49 657 - 669 2012
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Stimulus pairing training in children with autism spectrum disorder
Takahashi, K., Yamamoto, J., & Noro, F.
Research in Autism Spectrum Disorders 5 547 - 553 2011
Research paper (scientific journal), Accepted
-
Acquisition and transfer of English as a second language through the constructional response matching-to-sample procedure for students with developmental disabilities
Omori, M., Sugasawara, H., & Yamamoto, J.
Psychology 2 552 - 559 2011
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
自閉性障害における表情理解
松田壮一郎・山本淳一
人間と社会の探求: 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 71 31 - 47 2011
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
早期発達支援における短期集中スタッフ訓練の効果
近藤鮎子・山本淳一
人間と社会の探求: 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 71 49 - 64 2011
Research paper (bulletin of university, research institution), Joint Work
-
Cerebral laterality for phonemic and prosodic cue decoding in children with autism
Minagawa-Kawai, Y., Naoi, N., Kikuchi, N., Yamamoto, J., & Kojima, K.
Neuroreport 20 1219 - 1224 2009
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
エビデンスにもとづいた発達障害支援
山本淳一・澁谷尚樹
行動分析学研究 23 46 - 70 2009
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Computer-based teaching of Kanji construction and writing in a student with developmental disabilities
Hiroshi Sugasawara, & Junichi Yamamoto
Behavioral Interventions 24 43 - 53 2009
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
How can cognitive and learning science contribute to implementing e-learning in Japanese schools?
Fukushima, M., Ito, H., Kubo-Kawai, N., Sugasawara, H., Yamamoto, J., & Masataka, N.
Cognitive Studies 16 377 - 389 2009
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
「対称性」の発達と支援
山本淳一
認知科学 16 1 - 16 2009
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work, Accepted
-
自閉症スペクトラム障害への早期支援と脳機能
山本淳一
哲学 121 41 - 68 2009
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
Functional training for initiating joint attention in children with autism
Nozomi Naoi, Ritsu Tsuchiya, Junichi Yamamoto, & Katsuki Nakamura
Research in Developmental Disabilities 29 595 - 609 2008
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Intervention for tact as reporting in children with autism
Nozomi Naoi, Kumiko Yokoyama, & Junichi Yamamoto
Research in Autism Spectrum Disorders 1 174 - 184 2007
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Computer-based teaching of word construction and reading in two students with developmental disabilities.
Hiroshi Sugasawara, & Junichi Yamamoto
Behavioral Intervention 22 263 - 277 2007
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
乳児への語りかけ:対乳児音声への発達心理学的アプローチ
直井望 ・山本淳一
小児科 48 419 - 425 2007
Research paper (scientific journal), Accepted
-
共同注意:発達科学と応用行動分析の研究コラボレーション
山本淳一・直井望
自閉症スペクトラム研究 5 17 - 29 2006
Research paper (scientific journal)
-
脳性麻痺児における拗音の書字指導のためのコンピュータ支援教材の開発と評価
菅佐原洋・阿部美穂子・山本淳一
特殊教育学研究 43 345 - 353 2006
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Matrix training for expressive and receptive two-word utterances in children with autism
Nozomi Naoi, Kumiko Yokoyama, & Junichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education 43 505 - 518 2006
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Teaching verbal behavior using the Picture Exchange Communication System (PECS) with children with autistic spectrum disorders
Kumiko Yokoyama, Nozomi Naoi, & Junichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education 43 485 - 503 2006
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
発達障害児の教科学習を支えるセルフモニタリング
竹内康二・山本淳一
特殊教育学研究 41 513 - 520 2004
Research paper (scientific journal), Accepted
-
発達支援の科学は可能か?
山本 淳一
認知科学会 2003.12
-
A preliminary study for applying early treatment program to parents of children with autism in Malaysia.
Mitsuko Nasuno, Koji Takeuchi, & Jun-ichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education. 40 ( 6 ) 723-732 2003
Accepted
-
Computer-based sorting-to-matching in identity matching for young children with developmental disabilities.
Hirofumi Shimizu, Janet S. Twyman, & Jun-ichi Yamamoto
Research in Developmental Disabilities. 24 183-194 2003
Accepted
-
「患者の活動水準を高める応用行動分析学的介入
山崎裕司・山本淳一
理学療法ジャーナル 37 467-473 2003
-
発達障害者におけるコンピュータを用いた情報検索スキルの評価
菅佐原洋・吉光清・山本淳一
特殊教育学研究 41 367 - 375 2003
Joint Work, Accepted
-
教育・福祉現場における積極的行動支援の確実な成果の実現に関する検討
平澤紀子・藤原義博・山本淳一・佐囲東彰・織田智志
行動分析学研究 18 108 - 119 2003
Research paper (scientific journal), Joint Work, Accepted
-
Intensive supervision for families conducting home-based behavioral treatment for children with autism in Malaysia.
Koji Takeuchi, Hidemi Kubota, & Jun-ichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education, 39 ( 6 ) 155-164 2002
Accepted
-
自閉症児のコミュニケーション支援
山本 淳一
発達 92 38-46 2002
-
発達障害への実験発達心理学と行動的支援:帰納科学の可能性
山本淳一・土屋立
児童心理学の進歩 40 184-212 2001
-
『刺激等価性』パラダイムにもとづいたコンピュータ支援指導:系統的評価と個別指導の方法
山本淳一・高浜浩二・長嶺麻香・清水裕文
文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「心の発達:認知的成長の機構」平成12年度研究成果報告書 339-347 2001
-
A case study of examining the effects of self-monitoring on improving academic performance by a student with autism
Kouji Takeuchi & Jun-ichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education, 38 ( 6 ) 105-116 2001
Accepted
-
An experimental study of establishing conditions for joint attention and declarative communication behavior in children with autism
Ritsu Tsuchiya & Jun-ichi Yamamoto
Japanese Journal of Special Education, 35 ( 6 ) 33-49 2001
Accepted
-
ルール制御理論に基づく座位バランス訓練の有効性
鈴木誠・寺本みよか・山崎裕司・網本和・卯津羅雅彦・山本淳一
総合リハビリテーション 29 837-842 2001
Accepted
-
無発語自閉症児における前言語的コミュニケーション行動の出現を促す環境条件の分析
土屋 立・山本淳一
心身障害学研究 25 127-139 2001
Accepted
-
Establishing joint visual attention and pointing in autistic children with no functional language.
Jun-ichi Yamamoto, Atsuko Kakutani, & Masafusa Terada, M.
Perceptual and Motor Skills, 92 755-770 2001
-
Acquisition and expansion of Kanji vocabulary through computer-based teaching in a student with mental retardation: Analysis by equivalence relations.
Jun-ichi Yamamoto and Hirofumi Shimizu
Japanese Journal of Special Education 38 ( 6 ) 17-31 2001
Accepted
-
理学療法における応用行動分析学の基礎:1.理論と技法
山本 淳一
理学療法ジャーナル 35 59-64 2001
-
理学療法における応用行動分析学の基礎:2.技法の展開
山本 淳一
理学療法ジャーナル 35 135-142 2001
-
理学療法における応用行動分析学:3.治療場面への応用
山崎裕司・長谷川輝美・山本淳一・鈴木誠
理学療法ジャーナル 35 219-225 2001
-
無発語自閉症児のリファレンシャル・ルッキング行動に及ぼす聞き手の条件の検討
畑仲まゆみ・山本淳一
明星大学心理学年報 18 41-60 2000
-
発達障害児における家庭での命名反応形成訓練-「Naming Book」を用いての検討-
本田由香・山本淳一
明星大学心理学年報 18 61-79 2000
-
パーソナルコンピュータを用いた音声解析?自閉症児の臨床指導における適用可能性の検討?
菅佐原洋・山本淳一
明星大学心理学年報 18 81-101 2000
-
一語発話から三語発話への移行のための家庭指導
高田真千子・山本淳一
明星大学心理学年報 18 103-129 2000
-
発達障害児における平仮名の聞き取り理解の成立条件?家庭内でのコンピュータ支援指導の効果の検討?
山本淳一・清水裕文
文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「心の発達:認知的成長の機構」平成11年度研究成果報告書 292-299 2000
-
テレビゲームを使用した自閉症児のコミュニケーション行動の改善:伝達機能の実現にむけて
岩瀬裕美・山本淳一
明星大学心理学年報 17 59-91 1999
-
Acquisition and transfer of sentence construction in autistic students: Analysis by computer-based teaching.
Jun-ichi Yamamoto & Tomoko Miya
Research in Developmental Disabilities, 20 355-377 1999
Accepted
-
発達障害児における文章理解の指導?情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得?」
奥田健次・井上雅彦・山本淳一
行動療法研究 25 7-22 1999
Accepted
-
発達障害児における音声弁別訓練:刺激シェイピング手続きの検討
清水裕文・山本淳一
電子情報通信学会技術研究報告 SP98-161, 55-62 1999
-
自閉性障害児はモジュールを越えられるか?
山本 淳一
文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「心の発達:認知的成長の機構」ニューズレター ( 7 ) 93-99 1999
-
発達障害児に対するコンピュータ支援指導による漢字の獲得と等価性の評価:CD-ROM配布による家庭内自己学習の効果の検討
山本淳一・清水裕文
文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)「心の発達:認知的成長の機構」平成10年度研究成果報告書 296-303 1999
-
発達障害児におけるセルフ・マネージメント・スキルの獲得と般化
山本淳一・國枝ゆきよ・角谷敦子
発達心理学研究 10 209-219 1999
Accepted
-
発達障害児における疑問詞質問に対する応答反応の形成
宮知子・徳武知子・山本淳一
明星大学心理学年報 16 33?66 1998
-
分化反応を通した刺激クラスの形成:文脈刺激の効果と機能転移の検討
清水裕文・山本淳一
明星大学心理学年報 16 85?104 1998
-
発達障害児における授与動詞の獲得:高次条件性弁別による文法の形成可能性の検討
清水裕文・山本淳一
行動分析学研究 12 22?43 1998
Accepted
-
発達障害児に対する親指導の効果の検討
徳武知子・山本淳一
明星大学心理学年報 16 105?125 1998
-
発達障害児における『認知・言語の成立』条件
山本 淳一
文部省科学研究費補助金重点領域研究(1)「認知・言語の成立」研究成果報告書 Ⅱ 60-79 1998
-
「発達障害児における平仮名と漢字の習得?コンピュータ支援指導による獲得条件の分析?
山本 淳一
文部省科学研究費補助金重点領域研究「心の発達:認知的成長の機構」研究成果報告書 270-277 1998
-
発達障害児における言語機能の改善:コンピュータ支援指導の効果の検討
山本淳一・清水裕文
電子情報通信学会技術研究報告 SP97-140, 73-80 1998
-
「高次条件性弁別は“理論”か?“事実”か??室伏論文への回答?
山本淳一・清水裕文
行動分析学研究 12 49-52 1998
Accepted
-
無発語の自閉症児における叙述的コミュニケーション行動の成立条件:リファレンシャル・ルッキング行動と指さし行動の分析
角谷敦子・山本淳一
明星大学心理学年報 15 49?71 1997
-
1語発話期の発達障害児における2語発話表出・理解の成立条件:マトリックス訓練の効果の検討
宮知子・山本淳一
明星大学心理学年報 15 73?99 1997
-
発達障害児におけるコンピュータ使用スキルの形成:マウス操作を通した知覚運動協応の検討
清水裕文・山本淳一
明星大学心理学年報 15 101?124 1997
-
自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件
山本 淳一
特殊教育学研究 35 ( 1 ) 11-22 1997
Accepted
-
自閉症児における前言語的伝達行動の成立条件
山本 淳一
音声言語医学 38 297-303 1997
Accepted
-
発達障害児におけるワープロ・スキルの形成:獲得条件の分析と機能的等価性の評定
山本淳一・徳武知子
行動療法研究 23 17-28 1997
Accepted
-
発達障害生徒における写真カードを用いた家庭生活スキルの形成:親指導プログラムの検討
青木美和・山本淳一
行動分析学研究 10 106-117 1996
Accepted
-
Functional analysis of “exclusion” in children with developmental disabilities.
山本 淳一
The Emergence of Human Cognition and Language: Annual Report, 3 164-167 1996
-
学習障害児におけるゲーム場面を通してのルールの理解と表出:『教える行動』の成立条件とは?
中条啓子・山本淳一
明星大学心理学年報 14 38-57. 1996
-
自閉症児における指示理解促進のためのコンピュータ支援指導の効果
植田郁子・山本淳一
明星大学心理学年報 14 13-37 1996
-
自閉症児における前言語的行動の成立条件:共同注視、指さし、リファレンシャル・ルッキングの行動分析
山本 淳一
文部省科学研究費補助金重点領域研究「認知・言語の成立」論文集 ( 2 ) 41-52 1996
-
発達障害児における認知・言語の成立条件:前言語的、言語的叙述機能の分析
山本 淳一
文部省科学研究費補助金重点領域研究「認知・言語の成立」論文集 ( 2 ) 268-280 1996
-
心身障害児(者)およびその家族に対するソーシャルサポートの研究(Ⅱ)
岩上真珠・山本淳一
明星大学研究紀要-人文学部- 31 55-87 1995
-
Stimulus equivalence in a chimpanzee (Pan troglodytes)
Jun’ichi Yamamoto & Toshio Asano
The Psychological Record 45 3-21 1995
Accepted
-
「発達障害児における日常的な動画刺激に対する言語行動:文の構造を中心とした分析
高野光介・山本淳一
明星大学心理学年報 13 29-48 1995
-
学習困難児における文章の読み取り理解:コンピュータ支援教育の効果に関する予備的検討
上田敏廣・山本淳一
明星大学心理学年報 13 18-28 1995
-
『地域に根ざした教育』を実現するためには:井上氏らの論文に対するコメント
山本 淳一
行動分析学研究 8 82-86 1995
Accepted
-
発達障害児における自立生活スキル獲得のための親指導プログラムの開発
山本淳一・青木美和
安田生命社会事業団研究助成論文集 31 81-90 1995
-
発達障害児における言語行動の成立条件:応用行動分析の観点から
山本 淳一
文部省科学研究費補助金重点領域研究「認知・言語の成立」論文集 79-91 1994
-
心身障害児(者)およびその家族に対するソーシャル・サポート:地域内での現状の分析
青木美和・山本淳一
明星大学心理学年報 12 48-73 1994
-
学習障害児における計算課題解決方法の獲得:宿題行動と観察学習をとおして
家間ゆきよ・山本淳一
明星大学心理学年報 12 35-47 1994
-
実験的行動分析の展開:”選択”,”認知”,”言語”をめぐって
坂上貴之・山本淳一・実森正子
心理学研究 65 395-411 1994
Accepted
-
発達障害児における認知機能の統合化:刺激・反応等価性による分析
山本 淳一
文部省科学研究費補助金研究成果報告書(一般研究(C)時限付き) 1-93 1994
Accepted
-
心身障害児(者)およびその家族に対するソーシャル・サポートの研究(Ⅰ)
吉田恒雄・岩上真珠・山本淳一
明星大学研究紀要-人文学部 30 37-55 1994
-
ヒトの等価性クラスの形成におよぼすノードの数の効果
稲木康一郎・林賀吾郎・山本淳一
明星大学心理学年報 11 4-15 1993
-
刺激等価性:言語機能・認知機能の行動分析
山本 淳一
行動分析学研究 7 1-39 1992
Accepted
-
小児気管支喘息転地療養におけるセルフ・モニタリング法による鍛錬療法の促進の試み
稲木康一郎・中島豊・山本淳一
小児保健研究 51 39-45 1992
Accepted
-
精神遅滞をともなう聴覚障害児における視覚性言語の形成:図形シンボル使用における文法構造の成立条件の分析
山本淳一・刎田文記・松本幸子
文部省科学研究費補助金成果報告書(試験研究(B)(1))「言葉のない重度発達遅滞児のための図形シンボル用言語指導プログラムと会話エイドの開発」 40-51 1992
-
自閉症児におけるコミュニケーション・モードの選択に及ぼす要因の分析:サイン・書字・音声の機能的使用のための訓練プログラム
野呂文行・山本淳一・加藤哲文
特殊教育学研究 30 ( 1 ) 25-35 1992
Accepted
-
「発達障害児における”内的”事象についての報告言語行動(タクト)の獲得と般化
刎田文記・山本淳一
行動分析学研究 6 23-40 1991
Accepted
-
Emergence of symmetry in a visual conditional discrimination by chimpanzees (Pan Troglodytes).
Masaki Tomonaga, Tetsuro Matsuzawa, Kazuo Fujita, & Jun’ichi Yamamoto
Psychological Reports, 68 51-60 1991
Joint Work, Accepted
-
Formation of stimulus equivalence in a chimpanzee
Jun’ichi Yamamoto & Toshio Asano
Primatology Today (B.V:Elsevier Science Publishers) 321-324 1991
Research paper (international conference proceedings), Single Work
-
硬式野球におけるスローイング技能の改善:行動的コーチングの効果の分析
安生祐治・山本淳一
行動分析学研究 6 3-22 1991
Accepted
-
刺激等価性をめぐって
山本 淳一
異常行動研究会誌 30 15-22 1990
-
重度発達遅滞児・自閉児へのサイン言語適用についての諸問題
山本淳一・山崎百子
明星大学心理学年報 8 16-33 1990
-
発達障害児のサバイバルスキル訓練:買物スキルの課題分析とその形成技法の検討
渡部匡隆・山本淳一・小林重雄
特殊教育学研究 28 ( 1 ) 21-31 1990
Accepted
-
ヒトおよびチンパンジーにおける刺激等価性の成立条件に関する研究
山本 淳一
慶應義塾大学文学博士学位請求論文 1-97 1988
-
Acquisition and functional analysis of manding with autistic students.
Jun’ichi Yamamoto & Akira Mochizuki
Journal of Applied Behavior Analysis, 21 57-64 1988
Accepted
-
Acquisition and functional use of signing and writing in deaf adults with mental retardation through conditional discrimination.
Akira Mochizuki, Kazuko Nozaki, Hiroshi Watanabe, & Jun’ichi Yamamoto
Journal of the Multihandicapped Person, 1 233-249 1988
Accepted
-
Temporal pattern of exploratory behavior during 24-hour sessions in a Japanese monkey (Macaca Fuscata) troop
Jun’ichi Yamamoto,Yoshiharu Higuchi,& Toshio Asano
Behavioural Processes 14 217-223 1987
Accepted
-
自閉児における刺激等価性の形成
山本 淳一
行動分析学研究 1 2-21 1987
Accepted
-
自閉児における教示要求表現の形成
山本 淳一
教育心理学研究 35 97-106 1987
Accepted
-
自閉児における刺激過剰選択性:治療教育方法の検討
山本 淳一
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 25 45?54 1985
-
機会利用型指導法とその汎用性の拡大:機能的言語の教授法に関する考察
出口光・山本淳一
教育心理学研究 33 350?360 1985
Accepted
-
自閉症児における要求言語の形成
山本 淳一
慶應義塾大学修士論文 1982