-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 (三田)
-
職名
-
名誉教授
大学助教授(文学部)
大学教職課程センター学習指導副主任
大学通信教育部学習指導副主任
大学教職課程センター学習指導副主任
大学通信教育部学習指導副主任
東京大学, 教育学部, 教育心理学科
大学, 卒業
東京大学, 教育学研究科, 教育心理学
大学院, 修了, 修士
幸福の逆説
宮坂 敬造, 2004年
<今、多々、異文化を語る>特集 特集企画責任編集、巻頭辞
2003年
担当範囲: 2-64
Gestures: Meaning and Use
宮坂 敬造, Universidade of Fernando Pessoa: Porto, Portugal, 2003年
担当範囲: 293-29
ユートピアの期限
Paul Bouissac, 2002年
ユートピアの期限
宮坂 敬造, 慶應義塾大学出版会, 2002年
担当範囲: 91-118
書評、「シェークスピアと人類学マスク」
宮坂 敬造
三田文学 2004年05月
単著
「トラウマ」からの「二十世紀」への接近――総合講座「二十世紀と〈トラ心的ウマ外傷〉」を終えて
宮坂 敬造
三色旗 ( 673 ) 2004年04月
単著
三田哲学会講演会/人間科学コロキュアム企画:“Cities, Media, and the Global: Perspectives and Research Experiences.” 第3回目研究会企画/「臨床的クロノトポス:即興性、野性性、身体と言葉」講師・下地明友(熊本大学大学院助教授/医学薬学研究部臨床行動科学分野・文化精神医学)、および、「アウラ・ヒステリカからの舞踏作品」、講師・小林嵯峨(舞踏家)、司会と討論
2004年02月
三田哲学会講演会/人間科学コロキュアム企画:“Cities, Media, and the Global: Perspectives and Research Experiences.” 講師・Ulf Hannerz(ストックホルム大学教授・都市社会人類学)、司会
2004年02月
慶應義塾大学アート・センター「トランス文化の位相研究会」共催・ORC整備事業 デジタルアーカイヴ・リサーチセンター「慶應義塾大学図書館所蔵20世紀映像及び音像資料のデジタル情報化」プロジェクト関連『トランスと身体表現研究会』第2回目企画/「立体映像によるパフォーマンス記録の試み」講師・柴田隆史(早稲田大学国際情報通信研究センター助手)、司会と討論
2004年02月
アート領域と絡み合う文化人類学研究の新展開 : 映像人類学, 文化精神医学と関連する人類学, アーティストとコラボレーションをする人類学者の事例から
宮坂, 敬造
慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 99 ) [159] - 165 2025年
ISSN 0912456X
宮坂, 敬造
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 97 ) [77] - 85 2024年
ISSN 0912456X
文化医療人類学, 文化精神医学における近年の自然・文化要因の統合研究枠組みの一考察
宮坂, 敬造
哲學 (三田哲學會) ( 140 ) 185 - 227 2018年03月
ISSN 05632099
笑いに響く多様な声を聴く――文化における笑いのありかと表象のかたち
宮坂 敬造
形と文化会(21COEプログラム「『笑い』の原点を問う」共催) (慶應義塾大学三田校舎、新研究棟A会議室) ,
Work Ethics? From a View of Anthropology: A relevancy of play framing ?
宮坂 敬造
the Conference on 21th Century COE International Symposium Origin of 'Work Ethics' (G-SEC Lab, Mita campus, Keio University) ,
故郷から遠ざかった故郷――国外居住者にみる『ディアスポラ』状況
三色旗、宮坂敬造責任編集<今、多々、異文化を語る>特集,
Transcultural Phase as Appeared in the Process of Innovative Dance Tradition and Its Practical Transmission: Anthropological Approach to Intercultural Performance
宮坂 敬造
Inter-Congress of IUAES 2002 Tokyo, focusing on 'The Human Body in Anthropological Perspectives' (Toshi-Center Hall, Tokyo) ,
Rethinking Batesonian Approach to Humor: A Critical Reformulation with relevance to Epistemological Cognitive Paradoxes of Humor
宮坂 敬造
the 12th international conference on the study of humor (Kansai University, Senriyama, Suita, Osaka) ,
地域に入り込む芸術療法の近年の文化精神医学領域における展開の文化医療人類学的研究
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 宮坂 敬造, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
グローバリゼーション以降の文化精神医学と文化医療人類学接続領域の展開と文化観刷新
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 宮坂 敬造, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者