三尾 裕子 (ミオ ユウコ)

Mio, Yuko

写真a

所属(所属キャンパス)

文学部 人文社会学科(人間関係系) (三田)

職名 (名誉教授授与大学名)

教授 (東京外国語大学)

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1986年10月
    -
    1990年01月

    東京大学, 教養学部, 助手

  • 1990年02月
    -
    1994年03月

    東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手

  • 1994年04月
    -
    2007年03月

    東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授

  • 2007年04月
    -
    2015年03月

    東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 所長

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1978年04月
    -
    1982年03月

    東京大学, 教養学部

    大学, 卒業

  • 1982年04月
    -
    1984年03月

    東京大学, 社会学研究科修士課程

    大学院, 修了, 修士

  • 1984年04月
    -
    1986年10月

    東京大学, 社会学研究科博士課程, 文化人類学

    大学院, 退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術), 東京大学, 論文, 2004年10月

    王爺信仰の歴史民族誌-台湾漢人の民間信仰の動態-

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 東アジア 台湾 ベトナム 宗教 植民地主義 歴史認識 エスニシティ研究 華人研究

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 代遠天長 南鲲鯓代天府(1662~) 360大圓周・代巡信仰国際論壇論文集

    三尾裕子,王李子峰 他, 財団法人南鲲鯓代天府, 2023年07月,  ページ数: 423

    担当範囲: 在臺灣做宗教人類学ー従馬鳴山鎮安宮的田野経験談起,  担当ページ: 12-27

  • フィールドから地球を学ぶ 地理授業のための60のエピソード

    横山智, 湖中真哉,油井義道,綾部真雄,森本泉,三尾裕子編, 古今書院, 2023年03月,  ページ数: 136

    担当範囲: 植民地主義,  担当ページ: 80-81

  • 台湾で日本人を祀るー鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学

    三尾裕子編著, 風響社, 2022年03月,  ページ数: 351

    担当範囲: 序章、3章、4章

  • Memories of the Japanese empire: Comparison of the colonial and decolonisation experiences in Taiwan and Nan'yo-gunto

    Mio Y., Memories of the Japanese Empire: Comparison of the Colonial and Decolonisation Experiences in Taiwan and Nan'yo-gunto, 2021年07月

    , 査読有り

     概要を見る

    The contributors to this book examine and compare the colonial and decolonisation experiences of people in Taiwan and Nan'yo Gunto - Micronesia - who underwent periods of rule by the Greater Japanese Empire. Early anthropological theory of Western imperialist countries focused on transforming 'savage' cultures by ruling in a high-handed manner. When Japan asserted its hegemony through sudden colonisation, its culture was perceived as inferior to the civilisation indices previously experienced by those it ruled. How did these ruled nations construct their cultural and historical awareness in areas where the strategic design of Japan's 'civilising mission' was not convincing? After the end of World War II many emerging countries in the Third World achieved independence through various negotiations or struggles with their former colonial powers and built new relationships with their erstwhile rulers. However, after Japan's defeat, Taiwan and Nan'yo Gunto became ruled by new foreign governments. How did Japan's reign and transplanted Japanese culture affect the formation of historical awareness and cultural construction of present-day communities in these two regions? This book provides a fascinating ethnographic insight into the effects of empire and colonisation on the historic imagination, which will be of great interest to historical anthropologists of Taiwan, Japan, and the Pacific.

  • 台湾における〈日本〉認識: 宗主国位相の発現・転回・再検証

    三尾 裕子 他, 風響社, 2020年12月,  ページ数: 320

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • パイナップルの甘味と酸味

    三尾 裕子

    三田評論 1258   64 2021年

    筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • The 5th JASCA International Symposium ―The Internationalization/Globalization of Anthropology in East Asia: Taiwan and Japan:Introduction

    Yuko Mio

    The Japanese Review of Cultural Anthropology 20 ( 2 ) 133 - 144 2019年

    研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者

  • 從田中綱常到田中將軍的人神蛻變:無關族群的民衆史學

    林 美容, 三尾 裕子

    台湾文献 68(4)   147 - 179 2017年

    筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り

  • 田中綱常から田中将軍への変質

    林 美容, 三尾 裕子

    日本台湾学会報 19 2017年

    筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り

  • 植民地経験、敗戦経験を『飼いならす』-台湾・東港の民間信仰を事例に

    三尾 裕子

    日本台湾学会報 19 2017年

    筆頭著者, 最終著者, 責任著者, 査読有り

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Introduction

    Mio Y.

    Memories of the Japanese Empire: Comparison of the Colonial and Decolonisation Experiences in Taiwan and Nan'yo-gunto (Memories of the Japanese Empire: Comparison of the Colonial and Decolonisation Experiences in Taiwan and Nan'yo-gunto)     1 - 18 2021年07月

    筆頭著者, 最終著者, 責任著者

研究発表 【 表示 / 非表示

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 脱家族の人類学―東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究

    2023年04月
    -
    2028年03月

    科学研究費助成事業, 川口 幸大, 中村 八重, 三尾 裕子, 田中 大介, 問芝 志保, 陳 宣聿, 本田 洋, 上水流 久彦, 川瀬 由高, 横田 祥子, 西村 一之, 基盤研究(A), 未設定

     研究概要を見る

    本研究では、家族の縮減が常態となった東アジアにおける脱家族の人類学に取り組んでいく。すなわち、理念・制度としての家族に依らない生と死のあり方を志向する人々の模索を比較検討することで、家族主義のイデオロギーとパラダイムを批判的に乗り越え、いかようにあろうとも尊厳が損なわれることなく生きることのできる社会の実現のための知見を導い
    ていく。それを通じて、家族の再生産を前提として設計されてきた私たちの社会、ひいて
    はそれに立脚して展開されてきた人類学的営為そのものを問い直し、人間社会および生と
    死のあり方についての新たな視角を示すという理論的かつ社会的貢献を果たす。

  • 農業開拓移民としての八重山諸島台湾系移民ー「華僑華人」研究の再構築

    2020年04月
    -
    2024年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 三尾 裕子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

    2018年04月
    -
    2022年03月

    科学研究費助成事業, 植野 弘子, 三尾 裕子, 上水流 久彦, 横田 祥子, 西村 一之, 川口 幸大, 長沼 さやか, 川瀬 由高, 本田 洋, 中村 八重, 玉城 毅, 越智 郁乃, 田中 大介, 基盤研究(A), 未設定

     研究概要を見る

    1 フィールド調査-メンバーが各自のフィールドにおいて自身の問題関心によって、以下のような調査を進め、成果を得ている。
    ①祖先祭祀・祖先観の変化に関しては、台湾では三尾裕子・西村一之が、中国では川瀬由高が、韓国では研究協力者の本田洋(東京大学)と中村八重が、沖縄と奄美では玉城毅が調査を行った。②墓や遺骨の処理における変化に関する研究としては、台湾では植野弘子と西村が、石垣島に来た台湾人の墓については三尾が、鹿児島では上水流久彦が、また東京の永代供養墓については越智郁代が調査を進めた。③葬儀の変化については、田中大介が日本における調査を行った。④少子化による祖先祭祀の変化を考えるため、家族関係・人口政策に注目して、中国において川口幸大・長沼さやかが調査を実施した。⑤父系社会の祖先祭祀における女性の役割に注目して、上水流・植野・橫田祥子が台湾において調査を行った。
    2 アンケート調査実施と再検討ー共同研究の特性を生かし、東アジアの祖先祭祀の継承の意識に関するアンケート調査を、日本本土・沖縄・韓国・台湾の大学生、中国からの留学生を対象に実施することとし、2019年度には日本本土において、試験的に実施した。その結果を研究会で検討した際には、海外にいる研究協力者-林承偉(台湾・国立台北芸術大学)、林慶澤(韓国・全北大学校)、李華(中国・延辺大学)も参加し、今後の海外における実施についての意見交換を行った。
    3 研究会による課題の展開-研究課題の展開をめざし、2019年6月に鹿児島において研究会を開催し、外部講師による奄美の納骨堂についての報告がなされ、また指宿市における墓制の変化に関して共同実地調査を行った。さらに、11月に外部講師による日本と韓国の葬儀・骨の処理の変化についての報告を受け、議論を行った。
    なお、研究協力者の氏名の公開については、本人の了解を得ている。
    メンバー各員の調査活動は、総じて順調に行われていたが、コロナウイルスの蔓延により、2020年2月以降に予定されていた一部の海外調査が中止され、計画していた研究活動と成果には到達できない状況がうまれた。そこで、一部の経費を2020年度に繰り越したが、コロナ禍の状況は好転せず、海外調査は断念せざるを得なかった。このため、文献研究に切り替えて資料収集と考察を進めた。また、韓国に在住の院生に現地での祖先祭祀の現状と変化に関する報告を依頼し、資料収集を行った。
    3回開催された研究会では、東アジアの少子化が引き起こす祖先祭祀・死者供養の変化などについて、最新の情報が寄せられ、それをめぐる非常に活発な論議が繰り広げられた。また、「東アジアにおける祖先祭祀の継承の意識に関するアンケート調査」は、試験的に日本国内で行われ、この検討をもとに、各地域の特徴を踏まえた調査の実施にむけて、準備を行った。
    経費の支出に関して、交付申請書の計画内容との差異は、2020年2月以降に予定されていた海外調査が取りやめとなり、その経費が繰越金となったことである。繰越金は、インターネットによる資料収集のための環境整備、図書購入などの物品費、また前記の韓国の祖先祭祀に関するレポートの謝礼として使用された。繰越金以外の経費は、ほぼ計画通りに支出された。
    本科研プロジェクトの基本的研究手法である海外調査は、世界的なコロナウイルスの蔓延によって、その実施可能性は不透明である。そこで、中心的研究手法をフィールド研究から文献研究へと切り替え、課題の追究を継続していく。海外調査は、状況が好転した段階で実施を図る。また、国内で可能な調査は、推進していく。
    今後、プロジェクト全体として検討されるべきは、理論的枠組みの再検討である。このため、これまでの研究活動を通じて抽出された共通の課題―父系理念の再考、近代性と祖先祭祀の関連、台湾と韓国の比較検討などについて、研究会において議論を行い、変容する親族・家族・祖先祭祀を踏まえた理論構築を目指していく。研究会は、オンラインによって開催する。
    研究プロジェクトの共同性を生かした活動として、「東アジアにおける祖先祭祀の継承の意識に関するアンケート調査」が進められているが、2020年度には、日本本土と沖縄において大学生を対象に試験的に行われており、また韓国・台湾においても実施されている。今後、日本本土と沖縄において、さらに中国大陸からの留学生に対しても、本格的な調査を実施していく。
    アンケート結果の公開は、漸次、行う予定であり、そのためにも、本科研プロジェクトのホームページを開設する。

  • 台湾漢人の民間信仰から見る「記憶」と歴史の「馴致」に関する宗教人類学的研究

    2014年04月
    -
    2018年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 三尾 裕子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 日本を含む外来権力の重層下で形成される歴史認識-台湾と旧南洋群島の人類学的比較

    2010年04月
    -
    2014年03月

    日本学術振興会, 科学研究費補助金, 三尾裕子、植野弘子、上水流久彦、西村一之、松金公正、宮岡真央子、石垣直、遠藤央、飯高伸五、三田牧、黒崎岳大, 基盤研究(A), 補助金,  研究代表者

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本地理教育学会出版文化賞

    横山 智・湖中真哉・由井義通・綾部真雄・森本 泉・三尾裕子 共編 ほか著者50名, 2023年08月, 日本地理教育学会, フィールドから地球を学ぶ―地理授業のための 60 のエピソード

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 文化人類学演習Ⅱ

    2024年度

  • 文化人類学演習Ⅰ

    2024年度

  • 文化人類学概論Ⅱ

    2024年度

  • 文化人類学概論Ⅰ

    2024年度

  • 社会学研究会Ⅳ

    2024年度

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年04月
    -
    継続中

    運営委員, 宗教文化教育推進センター

  • 2023年04月
    -
    継続中

    理事, 公益財団法人 三島海雲記念財団

  • 2020年10月
    -
    継続中

    会員, 日本学術会議

  • 2017年09月
    -
    継続中

    (聘任)委員, 『台湾人類学刊』刊務委員會

  • 2017年01月
    -
    継続中

    委員, 台湾中央研究院民族学研究所資諮委員会

全件表示 >>