論文 - 浜 日出夫
-
記憶と場所-近代的時間・空間の変容-
浜 日出夫
『社会学評論』 (日本社会学会) 60 ( 4 ) 465-480 2010年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
特集に寄せて
浜 日出夫
『社会学評論』 (日本社会学会) 60 ( 4 ) 462-464 2010年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
構築主義批判・以後
浜 日出夫
『三田社会学』 (三田社会学会) ( 13 ) 1-2 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ジンメルの〈社会化=個人化〉の社会学
浜 日出夫
『社会学史研究』 (日本社会学史学会) ( 30 ) 59-72 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
記憶の社会学・序説
浜 日出夫
『哲学』 (三田哲学会) ( 117 ) 1-11 2007年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ジンメル人格論の展開
浜 日出夫
『ジンメル研究会会報』 (ジンメル研究会) ( 12 ) 24-26 2007年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
集中するヒロシマ・分散するヒロシマ-ヒロシマの継承の可能性-
浜 日出夫
『日仏社会学会年報』 (日仏社会学会) ( 15 ) 31-43 2005年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
構築主義と歴史社会学
浜 日出夫
『社会学史研究』 (日本社会学史学会) ( 27 ) 47-52 2005年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
全体総括
浜 日出夫
『高野山カンファレンス2004 デュルケーム=ジンメル合同研究会報告書』 71-72 2005年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
危機としての生活世界-シュッツの“discrepacy”概念-
浜 日出夫
『年報社会科学基礎論研究』 ( 3 ) 46-62 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
モニュメントとしての写真-カンボジア トゥール・スレン博物館-
浜 日出夫
『木野評論』 ( 35 ) 95-102 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Primal Scene of Ethnomethodology
浜 日出夫
『アルフレッド・シュッツによる蔵書への「書き込み」の研究』(2001年度〜2002年度科学研究費補助金〔基盤研究(C)(2)〕研究成果報告書) 145-156 2004年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
ヒロシマを歩く-慶應義塾大学被爆者調査再訪-
浜 日出夫
『法学研究』(法学研究会・慶應義塾大学法学部) 77 ( 1 ) 237-258 2004年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
序にかえて(特集 記憶の社会学)
浜 日出夫
『現代社会理論研究』(現代社会理論研究会) ( 12 ) 1-2 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
他者の場所
浜 日出夫
『三田社会学』(三田社会学会) ( 7 ) 5-16 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
歴史と集合的記憶
浜 日出夫
『年報社会学論集』(関東社会学会) ( 15 ) 3-15 2002年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ジンメルと日本の社会学
浜 日出夫
『ジンメル研究会会報』(ジンメル研究会) ( 7 ) 1-2 2002年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『貨幣の哲学』のふたつの貌
浜 日出夫
『ジンメル研究会会報』(ジンメル研究会) ( 6 ) 30-31 2001年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
熱い博物館・冷たい博物館
浜 日出夫
『三田評論』 ( 1028 ) 29 2000年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「歴史の社会学」の可能性
浜 日出夫
『情況』(情況出版) ( 109 ) 185-200 2000年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
記憶のトポグラフィー
浜 日出夫
『三田社会学』(三田社会学会) ( 5 ) 4-16 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会学理論と「知の反省」
浜 日出夫
『三色旗』(慶應義塾大学通信教育部) ( 622 ) 7-10 2000年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シュッツ科学論とエスノメソドロジー
浜 日出夫
『文化と社会』(マルジュ社) ( 1 ) 132-153 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Ethnomethodology and the Rashomon Problem
Human Studies(Kluwer Academic Publishers) 22 ( 2-4 ) 183-192 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ジンメル<宗教社会学>の特質
浜 日出夫
『ジンメル研究会会報』(ジンメル研究会) ( 4 ) 19-21 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
NON AES SED FIDES
浜 日出夫
『ジンメル研究会会報』(ジンメル研究会) ( 3 ) 1-4 1998年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
歴史はいかにして作られるか
浜 日出夫
『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室) ( 23 ) 151-162 1998年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「地球村」と「テレビの祭日」
浜 日出夫
『大航海』(新書館) ( 17 ) 53-61 1997年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
博物館のリテラシー
浜 日出夫
『大航海』(新書館) ( 16 ) 12-13 1997年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
もうひとつの秩序問題
浜 日出夫
『社会学史研究』(日本社会学史学会) ( 18 ) 27-37 1996年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
秩序問題のパラダイム転換
『社会科学の新しいパラダイム』(筑波大学大学院社会科学研究科) 119-132 1996年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ガーフィンケル信頼論再考
浜 日出夫
『年報筑波社会学』(筑波社会学会) ( 7 ) 55-74 1996年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
エスノメソドロジーと「羅生門問題」
浜 日出夫
『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室) ( 20 ) 103-112 1995年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
マクルーハンの銀河系
浜 日出夫
『情況』(情況出版) ( 33 ) 67-81 1993年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
アルフレッド・シュッツ遺稿目録
浜 日出夫
『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室) ( 18 ) (92)-(103) 1993年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Alfred Schutz and a New Idea of the Social Sciences
浜 日出夫
『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室) ( 16 ) 49-57 1991年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
シュッツ=パーソンズ論争
浜 日出夫
『社会学ジャーナル』(筑波大学社会学研究室) ( 14 ) 47-57 1989年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
パラドクスとしての社会科学
浜 日出夫
『MAYDAN』(国際大学中東研究所) ( 4 ) 4-5 1985年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ピグマリオンとメドゥーサ
浜 日出夫
『社会学評論』(日本社会学会) 33 ( 1 ) 64-77 1982年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「日常」の社会学
浜 日出夫
『年報人間科学』(大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室) ( 1 ) 113-126 1980年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ペティット「生活世界と役割理論」
浜 日出夫
『現代思想』(青土社) 6 ( 13 ) 116-133 1978年10月
研究論文(学術雑誌), 単著