総説・解説等 - 鈴木 正崇
-
シャクンタラー姫の物語―サンスクリット劇の魅力
鈴木 正崇
『ラ・バヤデール 新国立劇場バレエ公演2014/2015シーズン』 (公益財団法人 新国立劇場運営財団) 25-27 2015年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
鈴木 正崇
『民俗学事典』 (丸善出版) 16-17,568-569 2014年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 978-4-621-08773-2
-
2014年度東アジア研究所講座の終了にあたって
鈴木 正崇
慶應義塾大学東アジア研究所 ニューズレター (慶應義塾大学東アジア研究所) ( 23 ) 1 2014年12月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
流動する東アジア
鈴木 正崇
『東アジアの伝統と挑戦ー東アジア研究への第一歩ー 2013』 (慶應義塾大学文学部) 56 - 57 2014年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
鈴木 正崇
『三田評論』(特集 地域研究の軌跡と展望) (慶應義塾) ( 1182 ) 32-37 2014年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著, ISSN 1343-618X
-
小島美子・薦田治子・沢井邦次・中山一郎編『イタコ 中村タケ』アド・ポポロ
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 279 ) 97 2014年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
上村遠山霜月祭保存会『遠山霜月祭<上村>』飯田市美術博物館
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 279 ) 98 2014年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『世界民族百科事典』 (丸善出版) 130-131 2014年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 978-4-621-08823-4
-
『宗教と社会』の創刊とその時代
鈴木 正崇
『宗教と社会』 (「宗教と社会」学会) ( 20 ) 189 2014年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 1342-4726
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 278 ) 147 2014年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『宗教研究』 (日本宗教学会) 87 ( 別冊 ) 46-47 2014年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著, ISSN 0387-3293
-
小京都としての遠州森
鈴木 正崇
『三木の里』 (森町教育委員会) ( 22 ) 8 - 11 2014年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
鈴木 正崇
『越境するモノ』[フェティシズム研究2](田中雅一編) (京都大学学術出版会) 213-217 2014年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
パーシヴァル・ローエル『オカルト・ジャパンー外国人の見た御嶽行者と憑霊文化ー』岩田書院
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 277 ) 248 2014年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
福岡県文化財調査研究委員会編『豊前神楽調査報告書ー京筑地域の神楽を中心として』福岡県
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 276 ) 143 - 144 2013年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
松崎憲三『地蔵と閻魔・奪衣婆ー現世・来世を見守る仏ー』慶友社
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 276 ) 145 - 146 2013年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
林承緯『宗教造型與民俗伝承ー日治時期在臺日人庶民信仰世界ー』藝術家出版社(臺北市、中華民国臺灣)
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 276 ) 145 - 146 2013年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『人の移動事典ー日本からアジアへ、アジアから日本へ』(吉原和男、蘭信三、塩原良和、関根政美、山下晋司共編) (丸善出版) 396-397 2013年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
グローバル化の中のアジアの伝統文化と民衆文化
鈴木 正崇
『東アジアの伝統と挑戦ー東アジア研究への第一歩ー 2012』 (慶應義塾大学文学部) 88-89 2013年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
鈴木 正崇
『環ー歴史・環境・文明』(特集 今、なぜ富士山か) (藤原書店) ( 55 ) 102-103 2013年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『山岳修験』 (日本山岳修験学会) ( 50 ) 1 - 2 2012年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0915-0978
-
鈴木 正崇
『”カラダ”が語る人類文化ー形質から文化までー』 (国際常民文化研究機構・神奈川大学日本常民文化研究所) 155-156 2012年07月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
東アジアの日常生活の根底に潜むもの
鈴木 正崇
『東アジアの伝統と挑戦ー東アジア研究への第一歩ー 2011』 (慶應義塾大学文学部) 64 2012年06月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
鈴木 正崇
『新版 南アジアを知る事典』(辛島 昇, 応地 利明, 坂田 貞二, 前田 専学, 江島 惠教, 小西 正捷, 山崎元一編) (平凡社) 2012年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 266 ) 114-118 2011年05月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0428-8653
-
神遊び、綱引き、土公神、柱松、荒神神楽、白蓋、弓神楽、神、祭礼、修二会、火祭、祭、シャーマニズム、修験道、摩多羅神
鈴木 正崇
『民俗小事典 神事と芸能』(神田より子・俵木悟編) (吉川弘文舘) 2010年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『三田社会学』 (三田社会学会) ( 15 ) 1-2 2010年07月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著, ISSN 1349-1458
-
鈴木 正崇
『祭・芸能・行事大辞典』 (朝倉書店) 2009年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
The History of Japanese Folklore Studies
鈴木 正崇
Japanese Book News (Japan Foundation) ( 61 ) 12-14 2009年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『神と人のはざまに生きるー近代都市の女性巫者ー』(アンヌ・ブッシィ著) (東京大学出版会) 257-270 2009年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 978-4-13-013200-8
-
庚申信仰、四国霊場、胎内潜り、憑物落し、土公神、流灌頂、火渡り、山伏
鈴木 正崇
『日本思想史辞典』(石毛忠・今泉淑夫・笠井昌昭・原島正・三橋健編) (山川出版社) 2009年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
弓の祈禱と神楽の諸相
鈴木 正崇
『国立能楽堂』 (日本芸術文化振興会) ( 308 ) 18-21 2009年04月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『文化人類学事典』 (丸善) 432-433,434-435, - 464-465,466-467 2009年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『宗教研究』 (日本宗教学会) 82 127 - 132 2008年12月
書評論文,書評,文献紹介等, ISSN 0387-3293
-
鈴木 正崇
『三田評論』 (慶應義塾) ( 1118 ) 93 2008年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 1343-618
-
鈴木 正崇
『沖縄民俗事典』(渡邊欣雄・岡野宣勝・佐藤壮広・塩月亮子・宮下克也編) (吉川弘文館) 2008年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
都市と祭礼研究会編『天下祭読本ー幕末の神田明神祭礼を読み解くー』雄山閣
鈴木 正崇
『民俗芸能研究』 (民俗芸能学会) ( 44 ) 61 - 62 2008年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
鈴木 正崇
『哲学』(特集:文化人類学の現代的課題Ⅱ) (三田哲学会(慶應義塾大学文学部)) ( 119 ) ⅰ-ⅲ 2008年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
公開シンポジウム「仏教と民俗」
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 253 ) 128 - 133 2008年02月
会議報告等, 単著, ISSN 0428-8653
-
岩田慶治『コスモスの思想ー自然・アニミズム・密教空間』、坪井洋文『イモと日本人ー民俗文化論の課題』『神道的神と民俗的神』、鈴木正崇『スリランカの宗教と社会ー文化人類学的考察』『神と仏の民俗』
鈴木 正崇
『宗教学文献事典』(島薗進・石井研士・下田正弘・深澤英隆編) (弘文堂) 47,198,199,244,245, 2007年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
上原輝男『曽我の雨・牛若の衣裳ー心意伝承の残像』暮らしの手帖社
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 252 ) 241 2007年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 251 ) 120 - 121 2007年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 276 ) 145 - 146 2007年08月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
矢野秀武『現代タイにおける仏教運動ータンマガーイ式瞑想とタイ社会の変容』東信堂
鈴木 正崇
『宗教と社会』 (「宗教と社会」学会) ( 13 ) 176 - 184 2007年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
今里悟之『農山漁村の<空間分類>-景観の秩序を読む』京都大学学術出版会
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 250 ) 105 - 112 2007年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
荒川章二・笹原恵・山道太郎・山道佳子『浜松まつりー学際的分析と比較の観点から』岩田書院
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 249 ) 144 2007年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
岸上興一郎『海港場横浜の民俗文化』岩田書院
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 248 ) 115 2006年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
東アジア研究所講座「東アジアの近代と日本」
鈴木 正崇
『OPEN』 (慶應義塾大学広報室) ( 45 ) 10 2006年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
植木行宣・田井竜一編『都市の祭礼ー山・鉾・屋台と囃子』岩田書院
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 246 ) 102 2006年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『精選 日本民俗辞典』(福田アジオ, 新谷尚紀, 湯川 洋司, 神田より子, 中込睦子, 渡邉欣雄編) (吉川弘文館) 2006年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 245 ) 127 2006年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
アウエハント、コルネリウス『HATERUMAー波照間:南琉球の島嶼文化における社会=宗教的諸相』榕樹書林
鈴木 正崇
『文化人類学』 (日本文化人類学会) 70 ( 1 ) 139 - 140 2005年06月
書評論文,書評,文献紹介等
-
森町の舞楽について
鈴木 正崇
『先人の足跡』 (第二東名記念誌編集委員会、森町) 210 - 212 2005年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 242 ) 86 - 91 2005年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『歴史地理学』 (歴史地理学会) ( 222 ) 102-104 2005年01月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, ISSN 0388-7464
-
柳田國男『妹の力』『日本の祭』『海上の道』、松平齊光『祭』、原田敏明『村の祭と聖なるもの』、鈴木正崇『スリランカの宗教と社会』
鈴木 正崇
『文化人類学文献事典』(小松和彦・田中雅一・谷泰・原毅彦・渡辺公三編) (弘文堂) 466,560,619,655,656,659, 2004年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『国文学 解釈と鑑賞』(特集 個展文学に描かれた女性) (至文堂) 69 ( 12 ) 192 2004年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 13723-08
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 240 ) 126 2004年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
世界遺産を語る・紀伊山地の霊場と参詣道(下)「女人禁制」
鈴木 正崇
『毎日新聞』夕刊 (大阪毎日新聞社) 4 2004年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
石鎚信仰、神道と人類学、大山信仰、立山信仰、出羽三山信仰、英彦山信仰
鈴木 正崇
『神道史大辞典』(薗田稔・橋本政宣編) (吉川弘文館) 2004年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『宗教研究』 (日本宗教学会) 77 ( 1 ) 182 - 187 2003年06月
書評論文,書評,文献紹介等, ISSN 0387-3293
-
移動するアジア人のエスニック・アイデンティティ形成を通して諸民族の心性を探る
鈴木 正崇、吉原和男、柳田利夫
『心の解明に向けての統合的方法論構築 : 平成14年度成果報告書』 (慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点 心の統合的研究センター 事務局) 106-110 2003年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著
-
宮家準『宗教民俗学入門』丸善
鈴木 正崇
『学燈』 (丸善) 99 ( 12 ) 52 - 53 2002年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
ハヌマーンとサルタヒコ
鈴木 正崇
『サルタヒコ』 (猿田彦大神フォーラム) 2002年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
趣旨(宗教が創り出す新しい絆,ワークショップ(1),2001年度ワークショップ記録) 、趣旨説明、コメント
鈴木 正崇
『宗教と社会』 (「宗教と社会」学会) ( 8 ) 132-133,133-135,176-178 2002年06月
その他, 単著
-
著者に聞く 『女人禁制』
鈴木 正崇
『東京新聞』 (東京新聞) 11 2002年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
鈴木 正崇
『哲学』(特集 文化人類学の現代的課題) (三田哲学会(慶應義塾大学)) ( 107 ) ⅰ-ⅲ 2002年01月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
姫田さんとの出会いー祝賀会に寄せて
鈴木 正崇
『民映研通信』 (民族文化映像研究所) ( 73 ) 8 2001年07月
その他, 単著
-
鈴木正崇
『日本の神仏の辞典』(大島建彦・薗田 稔・圭室文雄・山本節編) (大修館書店) 2001年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
鈴木 正崇
『日本思想史事典』(子安宣邦監修) (ぺりかん社) 2001年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著, ISSN 4-8315-0951-5
-
田中文雄・丸山宏・浅野春二編『講座道教』第2巻(道教の教団と儀礼)雄山閣出版
鈴木 正崇
『東方宗教』 (日本道教学会) ( 97 ) 37 - 42 2001年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
服部英雄『地名の歴史学』角川書店
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 225 ) 134 2001年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
安田夕希子『穢れ考』国際基督教大学比較文化研究会
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 225 ) 132 2001年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
大林太良『私の一宮巡礼記』小学館
鈴木 正崇
『東京新聞』 (東京新聞社) 2001年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
山と海、火と水ー修験と巡礼の熊野
鈴木 正崇
『熊野シンポジウムー祝祭の地、熊野への誘いー』 (和歌山県熊野学シンポジウム実行委員会・「熊野学」友の会) 32 - 38 2000年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
鈴木 正崇
『CASニューズレター』(100号記念特集 地域研究の課題) (慶應義塾大学地域研究センター) ( 100 ) 20-21 2000年08月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
ワフンプラ、ウェッダー、コラガ、チェンチュ、ゴウダ、ナールケ、パラワン、バント、パンバダ、ビッラワ、デーヴァディガ、デーヴァンガ、ホレヤ、パルカヴァクラム、スリランカ、
鈴木 正崇
『世界民族事典』(綾部恒雄監修) (弘文堂) 2000年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
祭祀と演劇-鬼神と翁の源流へ
鈴木 正崇
『鬼と芸能-東アジアの演劇形成』(松岡心平編) (森話社) 9 - 86 2000年07月
その他, 共著
-
東北日本・山々にひらけるまつりー映画『金沢の羽山ごもり』『陸奥室根の荒まつり』をみて
鈴木 正崇
『民映研通信』 (民族文化映像研究所) ( 70 ) 3 - 8 2000年07月
その他, 単著
-
下野敏見編『民俗宗教と生活伝承ー南日本フォークロア論集』岩田書院
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 222 ) 173 2000年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
他界観、綱引き、天蓋、土公神、那智扇祭、柱松、火祭、白蓋、祝、松本信広、祭、民俗的方位観、八岐大蛇、弓神楽、来世観、礼儀
鈴木 正崇
『日本民俗大辞典』(下巻) (吉川弘文館) 2000年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
巫覡についての私見
鈴木 正崇
『巫覡盲僧学会会報』 (巫覡盲僧学会) ( 12 ) 1-4 2000年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
山口昌男『敗者学のすすめ』平凡社
鈴木 正崇
『東京新聞』朝刊 (東京新聞) 2000年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「役行者と修験道の世界」の開催
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 220 ) 132 - 133 1999年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 220 ) 172 - 173 1999年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
青、神、神遊び、喫茶、儀礼、空間認識、荒神神楽、神殿、牛玉杖、祭礼、作法、柴挿し、修二会、数寄
鈴木 正崇
『日本民俗大辞典』(上巻) (吉川弘文館) 1999年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
手草祭文 弓神楽解説
鈴木 正崇
日本音楽の表現 (国立劇場事業部宣伝課) 6 - 7 1999年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
山の民の祭礼行事
鈴木 正崇
『日本「祭礼行事」総覧』(別冊歴史読本) (新人物往来社) 96-103 1999年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
椎葉民俗芸能博物館の開館
鈴木 正崇
『地方史研究』 (名著出版) 48 ( 3 ) 115-116 1998年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 0577-7542
-
修験道の祭祀、修験道の芸能、荒神信仰、自然崇拝、太陽崇拝、呪物崇拝、動物崇拝、蒼前様、籤
鈴木正崇
『日本民俗宗教辞典』(佐々木宏幹・宮田登・山折哲雄編) (東京堂出版) 1998年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 212 ) 195 - 206 1997年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『季刊 文化遺産』 (並河萬里写真財団(→島根県文化振興財団)) ( 3号 ) 54-55 1997年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『哲学』 (三田哲学会(慶應義塾大学文学部)) ( 別冊 ) 225-250 1997年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著, ISSN 0563-2099
-
鈴木 正崇
『哲学』 (三田哲学会(慶應義塾大学文学部)) ( 別冊 ) 201-224 1997年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 共著, ISSN 0563-2099
-
スリランカの宗教、仮面劇の世界、ペラヘラ祭、キャンディアン・ダンス、スリランカの仏教
鈴木 正崇
『地球の歩き方・スリランカ』(97~98年版) (ダイヤモンド・ビッグ社) 61-63,153-155,220-221,226-227 1997年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本「霊地・巡礼」総覧』(別冊歴史読本) (新人物往来社) 264-269 1996年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 205 ) 110 - 120 1996年02月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木 正崇
『宗教学がわかる』(AERA Mook 11) (朝日新聞社) 97-101 1995年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, ISSN 60061
-
荒神信仰について
鈴木 正崇
『安芸・備後の神楽』 (国立劇場事業部宣伝課) 12 - 13 1995年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
熊野学ネットワーク基本計画策定調査委員会議事録
山折哲雄、白幡洋三郎、高田公理、武田博清、中田尚子、林信夫、彦坂裕、鷲田清一
『博物館の復権、もしくは「新・博物学」の確立に向けて』 (熊野学研究センター(仮称)構想実行委員会、(株)CDI) 159-198 1995年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
少数民族研究の新時代を告げる論文集-竹村卓二編『儀礼・民族・境界』風響社
鈴木 正崇
『東方』 (東方書店) ( 166 ) 23 - 26 1995年01月
書評論文,書評,文献紹介等
-
鈴木 正崇
『神道事典』(國学院大学日本文化研究所編) (弘文堂) 329-338 1994年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
天と地を結ぶ七つの聖地
鈴木 正崇
『太陽』(特集 日本聖地観光) (平凡社) ( 391 ) 22 - 23 1994年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
倉林正次『冬から春へ』桜楓社
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 196 ) 134 - 141 1993年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0428-8653
-
鈴木正崇
『新社会学事典』(森岡清美,塩原勉,本間康平編) (有斐閣) 1993年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『山岳修験』 (日本山岳修験学会) ( 10 ) 66 - 68 1992年10月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著, ISSN 0915-0978
-
ウェーサク祭、カタラガマ、神話(スリランカ)、ダルマパーラ、パッティニ信仰、ピリット儀礼、ムルガン信仰、ラトナプラ
鈴木正崇
『南アジアを知る事典』(辛島昇、江島恵教、小西正捷、応地利明、前田専学編) (平凡社) 1992年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『ナーム』(特集 仮面と異装) (水書房) ( 229 ) 25-33 1991年09月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著, ISSN 06835-9
-
米と日本人
鈴木 正崇
『三色旗』 (慶應通信) ( 517 ) 15-17 1991年04月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
北原淳『タイ農村社会論』勁草書房
鈴木 正崇
『社会学評論』 (日本社会学会) 41 ( 4 ) 440 - 442 1991年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
鈴木 正崇
『東南アジア至宝の旅』(聖地スリランカ、カンボジア・アンコールワット) (日本放送出版協会) 1 56-58 1991年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
スリランカの宗教、仮面劇の世界、キャンディアン・ダンス、ペラヘラ祭、スリランカの仏教
鈴木 正崇
『地球の歩き方60 スリランカ』(初版) (ダイヤモンド・ビッグ社) 64-66、160-161、 - 221-222、234-235、348-349 1990年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
日本における中国民俗・民族関連文献紹介(1983―1984)
鈴木 正崇
『中国民俗研究通信』 (中国民俗研究会(早稲田大学鈴木啓造研究室内)) ( 7 ) 42-45 1990年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
永留久恵『海神と天神』白水社
鈴木 正崇
『民族学研究』 (日本民族学会) 54 ( 1 ) 107 - 108 1989年06月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
日本における中国民俗・民族関連文献紹介(1980―1982)
鈴木 正崇
『中国民俗研究通信』 (中国民俗研究会(早稲田大学鈴木啓造研究室内)) ( 6 ) 42-47 1989年02月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
日本における中国民俗・民族関連文献紹介(1975―1979)
鈴木 正崇
『中国民俗研究通信』 (中国民俗研究会(早稲田大学鈴木啓造研究室内)) ( 5 ) 45-48 1988年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
日本における中国民俗・民族関連文献紹介(1961―1974)
鈴木 正崇
『中国民俗研究通信』 (中国民俗研究会(早稲田大学鈴木啓造研究室内)) ( 4 ) 26-30 1988年02月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
僧の生きている風景-スリランカでの対話
鈴木 正崇
『仏教』 (法蔵館) ( 2 ) 58-65 1988年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
アウエハント、C,『波照間ー南琉球の島嶼における社会宗教的側面』ライデン、E.J.ブリル
鈴木 正崇
『アジア民俗雑誌』 (南山大学) 47 ( 2 ) 335 - 336 1988年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
暗闇祭、神田祭、三社祭、山王祭、御魂祭、氷川祭、住吉祭、阿佐ケ谷七夕祭、高円寺阿波踊り、鞴祭
鈴木 正崇
『江戸東京学事典』(小木新造、陣内秀信、竹内誠、芳賀徹、前田愛、宮田登、吉原健一郎編) (三省堂) 1987年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
日本における中国民俗・民族関連文献紹介(1946―1960)
鈴木 正崇
『中国民俗研究通信』 (中国民俗研究会(早稲田大学鈴木啓造研究室内)) ( 3 ) 42-45 1987年11月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
鈴木 正崇
『民間信仰 調査整理ハンドブック』上・理論編(圭室文雄・平野榮次・宮家準・宮田登編) (雄山閣) 135-147 1987年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本の歴史』[週刊朝日百科 日本の歴史 59](承平・天慶の乱と都) (朝日新聞社) ( 587 ) 124-125 1987年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
神楽
鈴木 正崇
『コンソ-ト』(特集 音のトポス) (草楽社) ( 5 ) 46-48 1987年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
スリランカの聖地ーシーニガマのデヴォル崇拝
鈴木 正崇
『インド考古研究』 (インド考古研究会) 51-54 1987年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『文化人類学事典』(石川 栄吉, 大林 太良, 佐々木 高明, 梅棹 忠夫, 蒲生 正男, 祖父江 孝男編) (弘文堂) 1987年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
荒神、庚申、金神、星、妙見、兜率天、補陀落、浄土変相図、海上他界、山中他界、他界、浄土、入定、地獄、火定、入水
鈴木 正崇
『修験道辞典』(宮家準編) (東京堂出版) 1986年08月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
鈴木 正崇
『日本民俗学』 (日本民俗学会) ( 166 ) 83 - 86 1986年07月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 0428-8653
-
新井恒易編『騎西町史 民俗編』騎西町
鈴木 正崇
『芸能』 (芸能発行所) 28 ( 6 ) 25 - 26 1986年06月
書評論文,書評,文献紹介等
-
鈴木 正崇
『翻訳の世界』 (日本翻訳家養成センター) 11 ( 5 ) 106-107 1986年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
宗教人類学
鈴木 正崇、佐々木宏幹、阿部年晴
『日本の民族学 1964~1983』(日本民族学会編) (弘文堂) 42-48,52-55 1986年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著
-
スリランカ
鈴木 正崇
『日本の民族学 1964~1983』(日本民族学会編) (弘文堂) 240-242 1986年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
志賀谷のオコナイ
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会(名古屋)) ( 291 ) 5-6 1985年04月
その他, 単著
-
鈴木 正崇
『グリ-ンパワ-』 (森林文化協会) ( 74 ) 38-41 1985年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, ISSN 03890988
-
少数民族の世界
鈴木 正崇
『ピュクシス』 (東京工業大学生活協同組合) ( 5 ) 4-5 1985年01月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
鈴木 正崇
『世界大百科事典』 (平凡社) 1984年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
陸前浜・法印神楽資料-旧市明院蔵「御神楽之大事」
鈴木 正崇
『民俗と歴史』 (民俗と歴史の会) ( 16 ) 1-19 1984年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著, ISSN 0287-8763
-
鈴木 正崇
『宗教研究』 (日本宗教学会) 57 ( 4 ) 301-302 1984年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著, ISSN 03873293
-
対馬・仁位の年中行事
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会) ( 275 ) 5-6 1983年12月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
対馬・佐護の天道信仰
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会(名古屋)) ( 271 ) 7 1983年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
佐々木宏幹『憑霊とシャ-マン-宗教人類学ノ-ト』東京大学出版会
鈴木 正崇
『日本読書新聞』 (日本読書新聞社) ( 2253 ) 6 1983年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
スリランカの仮面
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会(名古屋)) ( 269号 ) 2-4,12 1983年
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
西城の鍛冶とその周辺
鈴木正崇
『郷土』 (西城町郷土研究会) ( 24 ) 21-22 1982年07月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
大戸の神楽その他
鈴木正崇
『郷土』 (西城町郷土研究会) ( 24 ) 31-33 1982年07月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『環東シナ海文化の基礎構造に関する研究-壱岐・対馬の実態調査』(岩田慶治編) (国立民族学博物館) 117-164 1982年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
五来重編『修験道の美術・芸能・文学 』名著出版
鈴木 正崇
『日本読書新聞』 (日本読書新聞) ( 2110 ) 6 1981年
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
コルネリウス・アウエハント著『鯰絵-民俗的想像力の世界』せりか書房
鈴木 正崇
『民族学研究』 (日本民族学会) 45 ( 2 ) 190 - 193 1980年09月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
鈴木 正崇
『宗教研究』 (日本宗教学会) 53 ( 3 ) 58-59 1980年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著, ISSN 03873293
-
木之本町杉野のオコナイ
鈴木 正崇
『まつり文化』 (まつり文化史の会) ( 9 ) 8-10 1980年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
波照間島の盆とムシャ-マ
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会) ( 218 ) 5-6 1979年08月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
西金砂神社祭礼記
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会) ( 221 ) 4-5 1979年06月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌), 単著
-
神観念と祭祀組織-住谷一彦・クライナー、ヨーゼフ『南西諸島の神観念』の検討
鈴木 正崇
『沖縄文化』 (沖縄文化協会) ( 51 ) 101 - 114 1979年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
民俗時間論
鈴木 正崇
『フォクロア』 (ジャパンパブリッシャ-ズ) ( 4 ) 131-134 1978年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
窪徳忠編『沖縄の外来宗教』弘文堂
鈴木 正崇
『沖縄文化』 (沖縄文化協会) 14 ( 2 ) 26 1978年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
人間諸科学と無文字社会-川田順造『無文字社会の歴史』に寄せて
鈴木 正崇
『史学』 (三田史学会、慶應義塾大学) 48 ( 4 ) 79 - 88 1978年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
色のシンボリズム(2)
鈴木 正崇
『フォクロア』 (ジャパンパブリッシャ-ズ) ( 3 ) 146-147 1978年01月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
近親相姦の禁忌をめぐる諸学説
鈴木 正崇
『フォクロア』 (ジャパンパブリッシャ-ズ) ( 1 ) 159-160 1977年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
国頭村安田のシヌグ
鈴木 正崇
『まつり通信』 (まつり同好会(名古屋)) ( 186 ) 2-3 1976年07月
その他, 単著
-
柳田國男『日本の祭』の宗教学的再構成の試み
鈴木 正崇
『宗教民俗』 (まつり同好会(名古屋)) ( 1 ) 7 1976年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議), 単著