-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 (三田)
-
職名
-
名誉教授
坂上 貴之 (サカガミ タカユキ)
Sakagami, Takayuki
|
慶應義塾大学, 文学部, 大学教授
慶應義塾大学, 大学院社会学研究科, 委員
慶應義塾大学, 大学院社会学研究科, 委員長補佐
慶應義塾大学, 文学部, 日吉主任
慶應義塾大学, 文学部, 日吉主任
慶應義塾大学, 文学部
大学, 卒業
慶應義塾大学, 社会学研究科
大学院, 修了, 修士
慶應義塾大学, 社会学研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
質問紙の科学
産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する, 希望形態: 受託研究, 共同研究
選択行動の制御と予測
大学等の研究機関との共同研究を希望する
選好形成と意思決定
西條辰義(監修)・竹村和久(編著), 勁草書房, 2018年08月
担当範囲: 第2章 行動分析学と意思決定研究(丹野貴行・坂上貴之)、第5章 眼球運動測定装置を用いた意思決定過程分析(森井真広・坂上貴之)
基礎心理学実験法ハンドブック
坂上貴之・河原純一郎・木村英司・三浦佳世・行場次朗・石金浩史, 朝倉書店, 2018年06月
担当範囲: 責任編集者代表
行動分析学:行動の科学的理解をめざして
坂上貴之・井上雅彦, 有斐閣, 2018年03月
心理学が描くリスクの世界:行動的意思決定入門(第3版)
広田すみれ・増田真也・坂上貴之, 慶應義塾大学出版会, 2018年01月
ゲームの面白さとは何だろうか.
大森貴秀・原田隆史・坂上貴之, 慶應義塾大学出版会, 2017年09月
Experiments in psychology: Current issues in irrational choice behavior
Igaki T., Romanowich P., Sakagami T.
Diversity of Experimental Methods in Economics (Diversity of Experimental Methods in Economics) 79 - 115 2019年02月
ISSN 9789811360640
Comparison among methods for improving response quality of surveys
Masuda S., Sakagami T., Morii M.
Shinrigaku Kenkyu (Shinrigaku Kenkyu) 90 ( 12 ) 463 - 472 2019年
ISSN 00215236
Matsui H., Yamada K., Sakagami T., Tanno T.
Behavioural Processes (Behavioural Processes) 157 346 - 353 2018年12月
ISSN 03766357
多くの項目に回答することによる中間選択の増加.
増田真也・坂上貴之・北岡和代
行動計量学 44 117 - 128 2017年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
Respondents with low motivation tend to choose middle category: survey questions on happiness in Japan
Masuda, S., Sakagami, T., Kawabata, H., Kijima, N., Hoshino, T.
Behaviormetrika 44 593 - 605 2017年
研究論文(学術雑誌), 共著
Morii M., Sakagami T., Masuda S., Okubo S., Tamari Y.
Behaviormetrika (Behaviormetrika) 45 ( 1 ) 221 - 222 2018年04月
ISSN 03857417
行動分析学は医療とどう向き合ってきたか:行動分析学の基本原理
坂上貴之
日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 20 ( 4 ) 375 - 382 2016年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
視線を用いた選択行動におけるマッチングの法則の検討.
森井真広・坂上貴之
思考と行動判断の研究拠点報告 91 - 103 2014年
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著
画像刺激の選好評定に関するインターネット調査.
森井真広・大久保重孝・坂上貴之・玉利祐樹
思考と行動判断の研究拠点報告書別冊 1 - 52 2014年
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等, 共著
オプティカルフローを用いた活動量測定の有用性の検討―ベッドメイキングにおける熟達者と初心者の比較―
土屋守克・藤田文子・柳田徳美・高橋誠一・伊藤幸太・荻原直道・坂上貴之
第38回日本看護科学学会学術集会,
ポスター発表
フライトナースの経験回数における発話行動の特徴
高橋誠一・土屋守克・坂上貴之
第38回日本看護科学学会 (愛媛県松山市ひめぎんホール) ,
口頭発表(一般)
幸福度調査への回答行動における眼球運動データの分析
森井真広・ 坂上貴之・増田真也
日本基礎心理学会第37回大会,
ポスター発表
リカート型と異なるデザインの回答形式が持つ効果
坂上貴之・森井真広・増田真也
日本基礎心理学会第37回大会 (専修大学生田キャンパス) ,
口頭発表(一般)
ゲーム遂行場面での刺激特性と反応特徴の関係
大森貴秀・原田隆史・坂上貴之
日本基礎心理学会第37回大会,
ポスター発表
ヒトの報酬スケジュールのための新たな実験プラットフォームの開発と展開
文部科学省科学研究費補助金・助成金 挑戦的研究(萌芽), 補助金, 研究代表者
多肢選択肢における回答行動の統合的研究:質問紙・ウェブ調査法の設計と妥当性の検討
文部科学省 科学研究費補助金・助成金 基盤研究(A), 補助金, 研究代表者
行動意思決定研究を基礎とした多元的価値下での処方的社会心理学の構築
文部科学省 科学研究費補助金・助成金 基盤研究(A), 竹村和久, 補助金, 研究分担者
地域高齢者の摂食嚥下障害予防サポートシステムの構築と評価
鎌倉やよい, 補助金, 研究分担者
医療・教育現場で真に役立つ自己制御尺度の開発と応用
文部科学省科学研究費補助金・助成金 基盤研究(B), 高橋雅治 , 補助金, 研究分担者
慶應義塾大学 思考と行動判断の研究拠点・慶應義塾大学 三田哲学会共催 シンポジウム「質問紙の科学:その可能性と展望」企画・司会
慶應義塾大学三田キャンパス,
その他, 単独
慶應義塾大学 思考と行動判断の研究拠点・日本行動分析学会共催 ミニ・レクチャー「健康と行動的意思決定」企画・司会
その他, 単独
日本心理学会公開シンポジウム 選択の科学―心理学から見た行動経済学― 司会
慶應義塾大学三田キャンパス,
その他, 単独
鼎談『基礎心理学の研究と教育:これまでとこれから本音トーク』 企画・ 話題提供者
慶應義塾大学日吉キャンパス,
その他, 共同
日本基礎心理学会第30回大会「選択・価値・戦略―強化をめぐる行動研究の展開と展望」 企画・司会
慶應義塾大学日吉キャンパス,
その他, 単独
日本行動分析学会2012年度論文賞
2012年03月, 日本行動分析学会, 丹野貴行・坂上貴之(2011)行動分析学における微視-巨視論争の整理,25巻2号,109-126
日本行動分析学会第5回論文賞
丹野貴行・坂上貴之, 2012年, 日本行動分析学会
基礎行動学特殊研究Ⅳ
2021年度
基礎行動学特論Ⅳ
2021年度
基礎行動学特殊研究Ⅳ
2020年度
行動分析学
2020年度
基礎行動学特論Ⅳ
2020年度
比較心理学特殊研究Ⅲ(博士)
慶應義塾大学院社会学研究科
比較心理学特論Ⅲ(修士)
慶應義塾大学院社会学研究科
特論(心理学)
慶應義塾大学文学部
心理学特殊実験
慶應義塾大学大学院社会学研究科
心理学実験(学部)
慶應義塾大学文学部
行動分析学:行動の科学的理解をめざして
, 教科書・教材の開発
心理学が描くリスクの世界:行動的意思決定入門(第3版)
, 教科書・教材の開発
メイザーの学習と行動(日本語第3版)
, 教科書・教材の開発
日本看護科学学会,
Association for Behavior Analysis,
日本基礎心理学会,
日本行動分析学会,
Association for Behavior Analysis,
常任理事, 日本心理学会
理事長, 日本行動分析学会
理事長, 日本基礎心理学会
投稿基準に関する小委員会 委員長, 日本心理学会
優秀論文賞選考委員会 委員長, 日本心理学会