北中 淳子 (キタナカ ジュンコ)

Kitanaka, Junko

写真a

所属(所属キャンパス)

文学部 人文社会学科(人間関係系) (三田)

職名

教授

メールアドレス

メールアドレス

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    2005年03月

    東海大学 文学部 心理社会学科

  • 2004年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学 文学部 人間科学専攻 助手

  • 2007年04月
    -
    2008年03月

    慶應義塾大学 文学部 人間科学専攻 助教

  • 2008年04月
    -
    継続中

    慶應義塾大学 文学部 人間科学専攻 准教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1993年03月

    上智大学, 文学部, 心理学科

    大学, 卒業

  • 1993年06月

    シカゴ大学, 社会科学研究科, 文化人類学/文化心理学

    アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 修士

  • 2006年05月

    マッギル大学, 人類学部・医療社会研究学部, 医療人類学

    カナダ, 大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士号, マッギル大学, 課程, 2006年05月

  • 修士号, シカゴ大学, 論文, 1993年06月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 医療人類学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 人類学

  • 医療

  • 医療史

  • 多文化間精神医学

  • 精神医療

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 鬱と自殺の医療人類学, 

     

 

著書 【 表示 / 非表示

  • De la Mort Volontaire au Suicide au Travail: Histoire et Anthropologie de la Dépression au Japon

    北中 淳子, Les Éditions D'Ithaque, 2014年04月

  • Work, Stress, and Depression: The Emerging Psychiatric Science of Work in Contemporary Japan in "Stress, Shock, and Adaptation in the Twentieth Century" edited by David Cantor and Edmund Ramsden

    北中 淳子, University of Rochester Press, 2014年

    担当範囲: 222-237

  • 早期介入のリスクとベネフィット――医療人類学的視点から  『重症化させないための精神疾患の診方と対応』水野雅文編

    北中 淳子, 医学書院, 2014年

    担当範囲: 264-270

  • うつの医療人類学

    北中 淳子, 日本評論社, 2014年

  • 「わたし」と「病」の境界線――うつの医療人類学 『文学部は考える 4 「私」を考える』

    北中 淳子, 慶應義塾大学出版会, 2013年

    担当範囲: 128-146

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Limits of empathy: The dementia tōjisha movement in Japan

    Kitanaka J.

    Journal of the History of the Behavioral Sciences (Journal of the History of the Behavioral Sciences)  57 ( 3 ) 266 - 272 2021年07月

    ISSN  00225061

     概要を見る

    How can we imagine someone's experience of illness—even extreme cases, like, for example, psychosis—to the extent that we begin to empathize as if the experience were nearly our own? Based on 5 years of archival research and anthropological fieldwork, I investigate how different forms of understanding and empathy have emerged through the work of people living with dementia (dementia tōjishas), some of who have advocated for the cause in Japan. I show how those with dementia used to be regarded as incommensurable beings, who were sometimes romanticized as having a transcendental power, and how those who care for them have changed their perspectives as they began to see dementia tōjisha as possible versions of their future selves. I also describe the rise of the tōjisha movement and the ways in which it has raised questions about the limits of empathy and instead asserted rights as a basis of understanding. In doing so, dementia tōjisha may be questioning the very foundation of Japanese society, highly invested as it is in the virtue of empathy for maintaining social relations.

  • In the Mind of Dementia: Neurobiological Empathy, Incommensurability, and the Dementia Tojisha Movement in Japan

    Kitanaka J.

    Medical Anthropology Quarterly (Medical Anthropology Quarterly)  34 ( 1 ) 119 - 135 2020年03月

    ISSN  07455194

     概要を見る

    Living in the world's leading superaging society, Japanese are confronted with a tsunami of dementia that has generated fear of becoming mentally incommensurable to oneself and to others. Based on three years of fieldwork in various clinical settings, including a memory clinic in Tokyo, I show how people with dementia (dementia tojishas) and doctors have employed three approaches to overcoming incommensurability: psychotherapeutic, neurobiological, and ecological. With a primary focus on the neurobiological, I show how tojishas and doctors try to cultivate what I call “neurobiological empathy,” asking people to imagine not just how to be together with those with dementia but also what it is to be (in the mind of someone) with dementia. Investigating both the effects and limits of the neurobiologization of dementia, I ask how the dementia tojisha movement can work toward diminishing the preexisting fear about dementia and supplementing incommensurability with understanding and empathy.

  • The Rebirth of Secrets and the New Care of the Self in Depressed Japan

    北中 淳子

    Current Anthropology (University of Chicago Press)  2015年12月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り

  • 認知症新時代の精神病理学――医療人類学的視点から

    北中 淳子

    現代思想――精神病理の時代 43 ( 9 ) 166 - 173 2015年

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • うつ病の論理と倫理――医療人類学的視点から

    北中 淳子

    精神医学の基盤 1 ( 2 ) 46 - 56 2015年

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • Prototypes in psychiatry and the structure of clinical empathy

    Kitanaka J.

    Psychiatry and Clinical Neurosciences (Psychiatry and Clinical Neurosciences)  73 ( 8 )  2019年

    ISSN  13231316

  • "Life Beside Itself: Imagining Care in the Canadian Arctic" by Lisa Stevenson (University of California Press, 2014)

    北中 淳子

    Medical Anthropology Quarterly  2015年05月

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著

  • "Downs: The History of a Disability" by David Wright(Oxford University Press, 2011)

    北中 淳子

    Medical History 58 ( 3 ) 453 - 454 2014年

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著

  • 『造反有理――精神医療現代史へ』立岩真也 (青土社, 2014)

    北中 淳子

    こころの科学 176   97 2014年

    書評論文,書評,文献紹介等

  • 『こんな精神科医に会いたかった。魂の手紙治療』マルク・デ・ヘルト/フェリックス・スぺランス(創英社/三省堂書店, 2006)

    北中 淳子

    心と社会 (日本精神衛生会)  37 ( 4 ) 94-95 2006年

    書評論文,書評,文献紹介等, 単著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Early Intervention: A New Sense of Therapeutic Time in Japan and Beyond

    北中 淳子

    Session on Global Meets Local, Local Meets Global: Psychiatry in the Twentieth Century East Asia, organized by Junko Kitanaka (Chicago) , 

    2015年03月

    Asian Studies Association Annual Meeting

  • Instilling a New Sense of Therapeutic Time: Early Intervention in Japan

    北中 淳子

    Session on Exploring the Intersection of Psychiatry and Everyday Life in East Asia: History and Anthropological Perspective, organized by Junko Kitanaka (九州大学、福岡) , 

    2015年03月

    口頭発表(一般), World Congress of Asian Psychiatry

  • 「自己の医療化と」その先にあるもの:先制医療時代のうつ病を考える

    北中 淳子

    宮城精神医療懇話会 (仙台) , 

    2015年01月

    口頭発表(招待・特別)

  • 自殺をめぐる臨床現場の葛藤:医師の語りから

    北中 淳子

    自治医科大学医学部精神医学教室集談会 (栃木) , 

    2015年01月

    口頭発表(招待・特別)

  • 精神医学のことばと秘密――医療人類学的視点から

    北中 淳子

    慶應義塾大学通信教育 日吉公開講座, 

    2014年11月

    公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 地域精神医療における認知症と「自己参加型医療」:医療人類学的分析

    2019年04月
    -
    2022年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 北中 淳子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 認知症早期発見時代のネオ・ジェロントロジー:当事者の視点を活かす臨床構築に向けて

    2016年07月
    -
    2019年03月

    文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 北中 淳子, 基盤研究(C), 補助金,  研究代表者

  • 「鬱」の医療化とジェンダー:医療人類学的視点から

    2007年
    -
    2009年

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

  • 近代化と日本人の身体感覚

    2002年04月
    -
    2004年03月

    国際日本文化研究センター, 共同研究員, 共同研究契約,  未設定

  • Society in Distress: The Psychiatric Production of Depression in Contemporary Japan

    2001年
    -
    2002年

    The Wenner Gren Foundation, Dissertation Grant, 補助金,  未設定

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • Francis Hsu Prize

    2013年, American Anthropological Association, Society of East Asian Anthropology, Depression in Japan: Psychiatric Cures for a Society in Distress

    受賞国: アメリカ合衆国

  • 多文化間精神医学会奨励賞

    北中 淳子, 2009年03月, 鬱と自殺の医療人類学

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • アメリカ医療人類学会・博士論文学会賞

    北中 淳子, 2007年11月, Society for Medical Anthropology, American Anthropological Association, Society in Distress: the Psychiatric Production of Depression in Contemporary Japan

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • 医療社会研究領域におけるマーガレット・ロック賞(Dr. Margaret Lock Prize in Social Studies of Medicine)

    北中 淳子, 2006年06月, 日本の精神医療におけるうつ病の研究

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 行動科学Ⅱ

    2023年度

  • 文化人類学特殊研究Ⅱ

    2022年度

  • 文化人類学特殊研究Ⅰ

    2022年度

  • メディカル・プロフェッショナリズムⅠ、行動科学Ⅰ

    2022年度

  • 人間科学研究会Ⅳ

    2022年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • BioSocieties

    2014年01月
    -
    継続中
  • 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線III:家族・医療・政策」

    2009年06月
  • 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線II:国家、感染、バイオポリティクス」

    2009年01月
  • 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線I:遺伝・神託・バイオテクノロジー」

    2009年01月
  • 京都大学・慶應義塾大学COE合同シンポジウム 「心・病・文化-医療をめぐる文化と倫理」

    2009年01月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • うつ病学会

     

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年01月
    -
    継続中

    Editorial Advisory Board Member, BioSocieties

  • 2009年06月

    企画・運営・司会, 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線III:家族・医療・政策」

  • 2009年01月

    企画・運営・司会, 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線II:国家、感染、バイオポリティクス」

  • 2009年01月

    企画・運営・通訳, 京都大学・慶應義塾大学COE合同シンポジウム 「心・病・文化-医療をめぐる文化と倫理」

  • 2009年01月

    企画・運営・司会, 慶應義塾大学CARLS 哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム 「医療人類学の最前線I:遺伝・神託・バイオテクノロジー」

全件表示 >>