研究発表 - 高橋 勇
-
書くことのアレゴリー——コールリッジと想像力と超自然
髙橋 勇
日本英文学会関東支部第9回(2014年度夏季)大会,
2014年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
現代詩人トールキン
髙橋 勇
国際アーサー王学会日本支部大会,
2013年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Scotland for Sale! Walter Scott’s Professional Use of the Scottish Past
髙橋 勇
日本中世英語英文学会第28回全国大会 (広島大学東広島キャンパス) ,
2012年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本中世英語英文学会
-
「ファンタジーの起源」としてのトールキン
髙橋 勇
日本イギリス児童文学会中部支部例会,
2012年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
祈りのかたち——イギリス聖歌の形態的考察
髙橋 勇
日本英文学会関東支部大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2010年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本英文学会関東支部
-
ゴシックと中世主義の系譜
髙橋 勇
2010年度ラスキン・シンポジウム (中央大学駿河台記念館) ,
2010年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ラスキン文庫
-
吟遊詩人マーリン——ウォルター・スコットとJ・F・M・ドヴァストン
高橋 勇
国際アーサー王学会日本支部大会 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
Merlin the Rhymer: Walter Scott and John F. M. Dovaston
高橋 勇
22nd International Congress of the International Arthurian Society (Rennes, France) ,
2008年07月,口頭発表(一般)
-
シンポジウム「いま、ナラティヴの面白さを再発掘する」総括
高橋 勇
日本英文学会関東支部発足記念大会 (東京大学駒場キャンパス) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
19世紀イギリス研究の場合--Walter Scottの詩作品の受容とジャンル形成について
高橋 勇
第4回英文学東京若手の会 (青山学院大学青山キャンパス) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
The 'Heroinic' Quest: Reginald Heber's Arthurian Romances
高橋 勇
21st International Congress of the International Arthurian Society (University of Utrecht) ,
2005年07月,口頭発表(一般)
-
サルダナパルスの悲劇
高橋 勇
日本バイロン協会2005年度談話会 (ホテルマウント富士) ,
2005年07月,口頭発表(一般)
-
最初の吟遊詩人の歌--ウォルター・スコットの出版戦略
高橋 勇
慶應義塾大学藝文学会研究発表会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2004年06月,口頭発表(一般)
-
マニ教主義者バイロン?--ある保守派からの批判
高橋 勇
日本英文学会第76回大会 (大阪大学豊中キャンパス) ,
2004年05月,口頭発表(一般)
-
歌う教育--聖歌集と19世紀イギリスの信仰心
高橋 勇
慶應義塾大学21世紀COEプログラム表象Aグループ公開研究会 (慶應義塾大学 心の統合的研究センター) ,
2004年01月,口頭発表(招待・特別)
-
中世ロマンスの再発見--ロマン派の時代
高橋 勇
日本中世英語英文学会第19回全国大会 (東京外国語大学府中キャンパス) ,
2003年12月,その他
-
Reginald Heber and Arthur's Kingdom
高橋 勇
The International Medieval Congress (University of Leeds) ,
2000年07月,口頭発表(一般)
-
A Story of Gawain Transformed: Thomas Percy and Reginald Heber
高橋 勇
The International Congress of Medieval Studies (Western Michigan University) ,
2000年05月,口頭発表(一般)
-
『礼節』と『服従』--中英語ガウェインロマンスにおける礼節の一形態
高橋 勇
日本英文学会第71回大会 (松山大学) ,
1999年05月,口頭発表(一般)
-
19世紀初頭の中世復興とレジナルド・ヒーバー
高橋 勇
日本中世英語英文学会東支部第14回研究発表会 (昭和女子大学) ,
1998年06月,口頭発表(一般)