柴田 陽弘 (シバタ タカヒロ)

Shibata, Takahiro

写真a

所属(所属キャンパス)

文学部 (三田)

職名

名誉教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1973年04月
    -
    1974年03月

    尚美音楽大学 ,講師

  • 1977年04月
    -
    1984年03月

    大学助手(文学部)

  • 1983年10月
    -
    1985年09月

    大学通信教育部学習指導副主任

  • 1984年04月
    -
    1989年03月

    大学助教授(文学部)

  • 1985年10月
    -
    1987年09月

    大学通信教育学生部長

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1964年03月

    慶應義塾大学, 文学部, 文学科独文学専攻

    大学, 卒業

  • 1969年03月

    慶應義塾大学, 法学部

    大学, 卒業

  • 1975年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 1978年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科, 独文学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 自然と文学 -環境論の視座からー

    松田隆美・斎藤太郎・片木智年・鷲見洋一・巽孝之・川村晃生・松村友視・杉野元子・関根謙, 慶應義塾大学出版会, 2001年10月

    担当範囲: 5-31 316-318

     概要を見る

    英米独仏中日の文学は自然をどのように捉えてきたか。人間中心主義と実利主義がもたらした環境問題は、文学が古来自然とどのように向き合ってきたかを考察することによって解決の糸口を与えられるのではないか。「思想としての自然」担当。自然の思想史。

  • 環境学事始め

    川村晃生・中島陽子・藤田祐幸・藤原淳一郎・久保文明・細田衛士・平野敏政・樽井正義・松村友視, 慶應義塾大学出版会, 1999年07月

    担当範囲: 157-166 194-198

     概要を見る

    環境問題を、生物学・物理学・法律学・政治学・経済学・社会学・倫理学・国文学・独文学の立場から論じた論集。「文化の記憶」担当。世界文学における「森」の意味を歴史的にたどり、文化の記憶装置としての森の復権を論じた。

  • Akten des VIII. Internationalen Germanisten-Kongresses Tokyo 1990.

    iudicium/Muenchen, 1991年

     概要を見る

    国際ゲルマニスト学会IVG東京大会(慶應義塾大学にて開催)の報告書。全11巻。掲載論文数約500点。

  • ワイマール・エチュード

    蔭山宏。, みすず書房, 1989年10月

    担当範囲: 108-152 190-270 283-328

     概要を見る

    ユダヤ系亡命ドイツ人によるワイマール時代論。

  • ドイツ語 第四部

    黒岩純一、井戸田総一郎, 慶應義塾大学出版会, 1988年03月

    担当範囲: 1-51

     概要を見る

    ドイツ語の上級読本。ゲーテ・クライスト・カフカのテキストを対訳形式で掲げ、詳細な註と解説を添えて読解力を高める工夫をしている。作家論にもなっている。「ゲーテ」担当。

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 執筆ノート『自然と文学 -環境論の視座からー』

    慶應義塾大学「三田評論」  ( 第1043号 )  2002年02月

    単著

     概要を見る

    自著『自然と文学』の解題と紹介。ミュシュレの環境論的視点を論じ、文学が自然とどのように向き合ってきたかを論じる。

  • 『自然と文学 -環境論の視座からー』

    慶應義塾大学「三色旗」  ( 第645号 )  2001年12月

    単著

     概要を見る

    新著紹介。文学テキストの自然観は、時代の自然観と密接に結びつきながら推移してきた。今日の環境論者の視点は、文学では日常的の主題であった。

  • 賢い選択

    慶應義塾大学「三色旗」  ( 第644号 )  2001年11月

    単著

     概要を見る

    夏期スクーリングを振り返って、総括する。

  • 思想としての自然

    慶應義塾出版会 『自然と文学』    7-31 2001年10月

    単著

     概要を見る

    主としてヨーロッパでは「自然」をどのように捉えてきたか。思想史上の自然観の変遷を簡潔に論じ、環境破壊を正当化する思想的裏づけを考察し、さらに現代の代表的自然観を紹介して環境問題克服の提言とした。

  • 日本論さまざま

    慶應義塾大学「三色旗」  ( 第625号 )  2000年04月

    単著

     概要を見る

    夜間スクーリングを終えて、授業を振り返る。

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 旅、理性、人間 -ヘルダー初期作品再読ー

    濱田眞・嶋田洋一郎

    日本ヘルダー学会総会シンポジウム ((慶應義塾大学)) , 

    2002年05月

  • 日本ヘルダー学会総会シンポジウム ((大阪大学)) , 

    2001年11月

  • Mythosと理性

    川中子義勝・山本惇二・長島隆・七字慶紀

    日本ヘルダー学会総会シンポジウム ((慶應義塾大学)) , 

    2001年05月

  • 形あるいは像

    森淑仁・高橋輝暁・七字慶紀・喜多村得也・小林信行

    日本ヘルダー学会総会シンポジウム ((慶應義塾大学)) , 

    2000年05月

  • ゲーテ生誕250年記念「ゲーテと日本」

    芦津丈夫・村本詔司・高橋義人

    日本ゲーテ協会/慶應義塾大学三田哲学会/ゲーテ自然科学の集い ((慶應義塾大学)) , 

    1999年07月

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 黒澤明の「七人の侍」

    2000年11月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    黒澤明の映画「七人の侍」を上映し、その映像の魔術を分析する。技法、主題に焦点を当て、黒澤の映像世界の魅力に迫る。

  • 魂の暗殺者 -ナチズムの記憶をめぐってー

    2000年05月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    ベルタ・ナートルフ著『ユダヤ人女医亡命日記』の書評。ニチズムの体験者の赤裸々な記録。

  • ぶどう球菌は怒った

    2000年02月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    学生小説セレクション「写真家の話」(赤坂智洋)の書評。「創作ポカン」の批評も含む。

  • ドイツの芸術

    1999年07月
    -
    継続中

    その他, 単独

  • 剃髪のこと

    1999年06月
    -
    継続中

    その他, 単独

     発表内容を見る

    剃髪についてのエッセイ。

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 日本ゲーテ協会 社団法人

    1996年
    -
    継続中
  • 日本ゲーテ協会 社団法人

    1993年
    -
    1996年

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 三田文学会, 

    1997年
    -
    継続中
  • 慶應義塾大学芸文学会, 

    1995年
    -
    1998年
  • 日本ヘルダー学会, 

    1993年
    -
    継続中
  • ゲーテ自然科学の集い, 

    1986年
    -
    2000年
  • 慶應義塾大学芸文学会, 

    1973年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 1997年
    -
    継続中

    常任理事, 三田文学会

  • 1996年
    -
    継続中

    常任理事, 日本ゲーテ協会 社団法人

  • 1995年
    -
    1998年

    事務長, 慶應義塾大学芸文学会

  • 1993年
    -
    継続中

    常任理事, 日本ヘルダー学会

  • 1993年
    -
    1996年

    理事, 日本ゲーテ協会 社団法人

全件表示 >>