論文 - 三宅 和朗
-
古墳と植樹
三宅 和朗
史学 81 ( 4 ) 1-41 2013年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
項目執筆
三宅 和朗
祭・芸能・行事大辞典 2009年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
項目執筆
三宅 和朗
日本女性史大辞典 2007年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
古代の神々と光
三宅 和朗
史学 (三田史学会) 75 ( 4 ) 1-32 2007年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
2005年の歴史学界ー回顧と展望ー日本古代一
三宅 和朗
史学雑誌 115 ( 5 ) 39-40 2006年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
古代の神々の示現と神異
三宅 和朗
『東アジアの古代文化』(古代学研究所) ( 121 ) 47-56 2004年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
書評・泉谷康夫『記紀神話伝承の研究』
三宅 和朗
『歴史学研究』(歴史学研究会) ( 792 ) 42-43 2004年09月
単著
-
項目執筆
三宅 和朗
神道史大辞典 2004年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
古代伊勢神宮の年中行事
三宅 和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 72 ( 3.4 ) 1-59 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
項目執筆
三宅 和朗
平安時代儀式年中行事事典 2003年09月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
項目執筆
三宅 和朗
日本史文献事典 2003年02月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
古代春日社の祭りと信仰
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 71巻 ( 1号 ) 1-23 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
書評・虎尾俊哉編『延喜式・上』
三宅 和朗
『古文書研究』(日本古文書学会) ( 54 ) 91-93 2001年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著, 査読有り
-
書評・溝口睦子著『王権神話の二元構造』
三宅 和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 640 ) 95-96 2001年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
日本古代の祭祀・信仰世界
三宅 和朗
『國學院雑誌』(國學院大學) 102 ( 1 ) 8-40 2001年01月
共著
-
書評・岡田精司編『古代祭祀の歴史と文学』
三宅 和朗
『歴史学研究』(歴史学研究会) ( 721 ) 39-41 1999年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
書評・義江明子著『日本古代の祭祀と女性』
三宅 和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 595 ) 99-101 1997年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
石上神宮をめぐる信仰と伝承
三宅和朗
『日本の国宝』 ( 114 ) 241-244 1997年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
穢とカモ社の祭
三宅和朗
『れきし』 (『れきし』(NHK学園)) ( 56 ) 2-4 1996年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
平野祭の基礎的考察
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 66 ( 1 ) 33-66 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
書評・志水正司著『日本古代史の検証』
三宅 和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 65 ( 1.2 ) 141-145 1995年10月
単著
-
書評・岡田精司『古代祭祀の史的研究』
三宅 和朗
『国史学』(国史学会) ( 152 ) 87-92 1994年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
書評・米沢康著『日本古代の神話と歴史』
三宅 和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 542 ) 111-112 1993年07月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
日本古代の大儺儀の変質とその背景
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 62巻 ( 1.2号 ) 57-73 1992年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
書評・上田正昭著『古代伝承史の研究』
三宅 和朗
『歴史学研究』(歴史学研究会) ( 631 ) 45-47 1992年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
日本古代の大儺儀の成立
三宅和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 522 ) 1-17 1991年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
1990年度歴史学研究会大会報告批判・古代史部会・大日方報告批判
三宅 和朗
『歴史学研究』(歴史学研究会) ( 614 ) 37-38 1990年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
項目執筆
三宅 和朗
国史大辞典 1990年09月
単著
-
古代大祓の基礎的考察
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 59 ( 1 ) 33-77 1990年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
書評・石塚尊俊著『古代出雲の研究』
三宅 和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 476 ) 143-144 1988年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
十世紀祈雨祭祀史料集成稿
三宅 和朗
『社会文化研究所年報』(中部女子短期大学社会文化研究所) ( 3 ) 1-18 1987年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
古代祝詞の変質
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 56 ( 3 ) 31-60 1986年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
1985年の歴史学界ー回顧と展望ー日本古代五
三宅和朗
『史学雑誌』(東京大学史学会) (『史学雑誌』(東京大学史学会)) 95編 ( 5 ) 62-66 1986年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
平安初期の神祇伯について
三宅 和朗
『社会文化研究所研究年報』(中部女子短期大学社会文化研究所) ( 2 ) 1-17 1986年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
『延喜式』祝詞の成立について
三宅和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 454 ) 21-38 1986年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
『延喜式』祝詞成立をめぐる諸問題
三宅和朗
『社会文化研究所年報』(中部女子短期大学社会文化研究所) ( 創刊 ) 1-24 1985年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
書評・横田健一著『日本古代神話と氏族伝承』
三宅 和朗
『歴史学研究』(歴史学研究会) ( 521 ) 48-52 1983年10月
単著
-
大和における出雲系諸神の伝承について
三宅和朗
『続日本紀研究』(続日本紀研究会) ( 222 ) 1-14 1982年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
大物主神“出雲”
三宅和朗
『歴史公論』 8 ( 4 ) 104-105 1982年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海幸山幸神話の形成について
三宅和朗
『古代文化』(古代学協会) 33 ( 12 ) 1-13 1981年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
八岐大蛇神話成立に関する一試考
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 51 ( 1.2 ) 209-225 1981年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
国譲り神話の異伝について
三宅和朗
『ヒストリア』(大阪歴史学会) ( 91 ) 1-13 1981年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
神武東征伝承成立に関する一考察
三宅和朗
『古代文化』(古代学協会) 33 ( 4 ) 35-44 1981年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
神祇官の周辺
三宅和朗
『続日本紀研究』(続日本紀研究会) ( 206 ) 1-20 1979年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
記紀神話成立に関する一試論
三宅和朗
『日本歴史』(日本歴史学会) ( 370 ) 16-33 1979年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
神代紀「一書」をめぐる諸問題
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 48 ( 3 ) 25-41 1977年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
神代紀の基礎的考察
三宅和朗
『史学』(慶應義塾大学三田史学会) 48 ( 2 ) 57-80 1977年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り