三宅 和朗 (ミヤケ カズオ)

Miyake, Kazuo

写真a

所属(所属キャンパス)

文学部 (三田)

職名

名誉教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1980年04月
    -
    1983年03月

    杉野女子大学家政学部 ,講師

  • 1983年04月
    -
    1986年03月

    中部女子短期大学 ,専任講師

  • 1986年04月
    -
    1988年03月

    中部女子短期大学 ,助教授

  • 1988年04月
    -
    1997年03月

    大学助教授(文学部)

  • 1989年10月
    -
    1991年09月

    大学通信教育部学習指導副主任

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1974年03月

    慶應義塾大学, 文学部

    大学, 卒業

  • 1976年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻

    大学院, 修了, 修士

  • 1980年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科, 史学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 史学, 慶應義塾大学, 1997年10月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 日本史 (Japanese History)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 古代史

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 日本古代の神祇と祭祀, 

    1974年
    -
    継続中

     研究概要を見る

    古代伊勢神宮の研究、古代雷神の研究、祭りと時間の研究、律令期祭祀遺物の研究

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 古代の暮らしと祈り

    三宅 和朗, 2013年02月

    担当範囲: 1-6

  • 古代の暮らしと祈り

    三宅 和朗, 2013年02月

    担当範囲: 244-267

  • 時間の古代史

    三宅 和朗, 2010年10月

    担当範囲: 1-189

  • 年中行事大辞典

    三宅 和朗, 2009年03月

  • 古代の王権祭祀と自然

    三宅 和朗, 吉川弘文館, 2008年06月

    担当範囲: 1-359

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 古墳と植樹

    三宅 和朗

    史学 81 ( 4 ) 1-41 2013年01月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り

  • 項目執筆

    三宅 和朗

    祭・芸能・行事大辞典 2009年11月

    研究論文(その他学術会議資料等), 単著

  • 項目執筆

    三宅 和朗

    日本女性史大辞典 2007年12月

    研究論文(その他学術会議資料等), 単著

  • 古代の神々と光

    三宅 和朗

    史学 (三田史学会)  75 ( 4 ) 1-32 2007年03月

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • 2005年の歴史学界ー回顧と展望ー日本古代一

    三宅 和朗

    史学雑誌 115 ( 5 ) 39-40 2006年05月

    研究論文(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 古代の人々の心性と巨樹

    三宅 和朗

    古事記学会例会 (学習院女子大学) , 

    2011年12月

    口頭発表(一般)

  • 平城京を語る(司会)

    三宅 和朗

    平成19年度三田史学会大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) , 

    2007年06月

    口頭発表(一般)

  • 古代の雷神伝承をめぐって

    三宅 和朗

    平成17年度三田史学会大会日本史部会 (慶應義塾大学) , 

    2005年06月

    口頭発表(一般)

  • 銭の日本史(古代報告コメント)

    三宅 和朗

    平成14年度三田史学会大会 (慶應義塾大学) , 

    2002年06月

    口頭発表(一般)

  • 古代の平野祭について

    三宅和朗

    平成8年度三田史学会大会 (慶應義塾大学) , 

    1996年06月

    口頭発表(一般)

     概要を見る

    古代の平野祭の実態を儀式書、古記録から復原し、平野祭では勅使が神前に背を向けて着座すること、平野祭の執行主体はあくまでも王権側にあったこと、王権祭祀としての平野祭と平野社の祭りとの間には祭場においてズレがあったことなどを指摘した。

全件表示 >>