-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 人文社会学科(史学系) (三田)
-
職名
-
教授
東京大学史料編纂所 ,助手
白百合女子大学 ,兼任講師
大学助教授(文学部)
明治大学大学院兼任講師
放送大学客員助教授
東京大学, 文学部
大学, 卒業
東京大学, 人文研究科
大学院, 修了, 修士
東京大学, 人文研究科
大学院, 単位取得退学, 博士
中島圭一, 勉誠出版, 2022年09月, ページ数: 328
十四世紀の歴史学 新たな時代への起点
中島 圭一, 高志書院, 2016年06月, ページ数: 490
中世を終わらせた「生産革命」―量産化技術の広がりと影響―
中島 圭一, 平成23~26年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書, 2015年03月, ページ数: 106p
Ikki Coalitions,ligues et révoltes dans le Japon d'autrefois
中島 圭一, Paris, CNRS Editions, 2011年10月
担当範囲: 268
日本古代中世史
中島 圭一, 放送大学教育振興会, 2011年03月
担当範囲: 192-239
中島圭一
年報中世史研究 (中世史研究会) ( 47 ) 1 - 14 2022年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 責任著者, 査読有り, ISSN 0388-8916
中島圭一
史学 (三田史学会) 90 ( 2・3 ) 1 - 69 2022年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 責任著者, 査読有り, ISSN 0386-9334
中世経済を俯瞰する
中島圭一
中世史講義―院政期から戦国時代まで (筑摩書房) 165 - 182 2019年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
益田實氏所蔵新出中世文書の紹介
田中大喜,中島圭一,中司健一,西田友広,渡邊浩貴
国立歴史民俗博物館研究報告 (国立歴史民俗博物館) 212 101 - 165 2018年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り, ISSN 0286-7400
十五世紀生産革命論再論
中島圭一
国立歴史民俗博物館研究報告 ( 210 ) 223 - 235 2018年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
The first money of occidental type in Japan (L'introduction de la monnaie de type occidental au Japon)
中島 圭一
Round-table: Moneys and economies during 19th century (from Europe to Asia) (Ecole Normale Supérieure, Paris) ,
口頭発表(招待・特別), Programme DAMIN, La Dépréation de l'Argent Monétaire et les Relations INternationales/Silver Monetary Depreciation and Internal Relations)
日本における中世貨幣システムの崩壊
中島 圭一
国際貨幣学会 (グラスゴー(英国)) ,
口頭発表(一般), 国際貨幣学会
撰銭再考
中島 圭一
シンポジウム 中世資料論の新段階 ―モノとココロの資料学― (帝京大学山梨文化財研究所) ,
口頭発表(招待・特別), 考古学と中世史研究会 帝京大学山梨文化財研究所
京都における土倉の同業者組織について
中島 圭一
三田史学会 (東京) ,
口頭発表(一般), 三田史学会(慶應義塾大学)
中世貨幣の普遍性と地域性
中島 圭一
第6回 考古学と中世史研究シンポジウム (山梨県東八代郡石和町) ,
口頭発表(招待・特別), 帝京大学山梨文化財研究所
日本中世貨幣史の再構築―学際的な中世貨幣学の確立に向けて
文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 中島 圭一, 基盤研究(B), 補助金, 研究代表者
西洋式貨幣の日本導入
銀通貨減価と国際関係, ANR program, 補助金, 未設定
中世を終わらせた「生産革命」―量産化技術の広がりと影響―
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金, 未設定
慶應義塾大学文学部古文書室所蔵中世文書の基礎的研究
慶應義塾学事振興資金, 補助金, 未設定
中世の技術と職人に関する総合的研究
国立歴史民俗博物館, 国立歴史民俗博物館基盤研究展示型, 共同研究契約, 未設定
日本中世史ゼミ夏巡見 遠江の史跡(鎌田神明宮、元島遺跡、御殿・二之宮遺跡、今之浦旧跡、遠江国国分寺跡、府八幡宮、西光寺、旧見付宿、一ノ谷公園、磐田市埋蔵文化財センター、高田大屋敷、藤谷神社、奥横地、横地城跡、清浄寺、宮下遺跡、勝間田城跡)
中島 圭一
その他, 単独
日本古代中世史 第12~14回
中島 圭一
その他
日本中世史ゼミ春季巡見 益田市内の史跡と石見銀山(櫛代賀姫神社、中須東原遺跡、福王寺、中世今市船着場跡、三宅御土居跡、沖泊、石見銀山世界遺産センター、清水谷製錬所跡、龍源寺間歩、佐毘売山神社、鞆ヶ浦道、鞆ヶ浦、大久保間歩、釜屋間歩、大森町並み保存地区、大田南八幡宮)
中島 圭一
その他, 単独
日本中世史ゼミ夏季巡見 小田原市内の史跡(小田原城と総構、石垣山一夜城跡、早川石丁場跡、石橋石丁場跡、石橋山古戦場)
中島 圭一
その他, 単独
日本中世史ゼミ春季巡見 長崎と西彼杵半島の史跡(春徳寺、サンドミンゴ教会跡、六町跡、出島、新地、唐人屋敷、ホゲット石鍋製作所跡、横瀬浦、神浦城跡)
中島 圭一
その他
日本史概説Ⅱ
2023年度
日本史特殊研究Ⅳ
2023年度
日本史特殊研究Ⅲ
2023年度
日本史特殊講義Ⅱ
2023年度
日本史特殊講義Ⅰ
2023年度