研究発表 - 望月 典子
-
17世紀フランス宗教画とgrâce の概念 ―― アンドレ・フェリビアンの美術批評をめぐって
望月典子
第74回美学会全国大会 (慶應義塾大学 三田キャンパス) ,
2023年10月,口頭発表(一般), 美学会
-
「ルイ14世時代のヴェルサイユ宮殿と古代」
望月典子
アーティゾン美術館土曜講座 地中海学会連続講演会 「蘇生する古代」第4回,
2022年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 地中海学会
-
プッサンとラファエッロ―フランスにおけるラファエッロ主義の形成、システィーナ礼拝堂用使徒言行録連作タピスリーの受容を中心に
望月典子
ラファエッロ没後500年記念シンポジウム「ラファエッロとラファエッロ主義」 (オンライン) ,
2021年04月,口頭発表(招待・特別), 美術史学会 東支部大会
-
« Que le mariage soit honorable entre tous, & la couche sans macule... » : Le Christ et la femme adultère de Nicolas Poussin (1653)
Noriko Mochizuki
Colloque de Keio, La « Famille » sous l’Ancien-Régime Journée d’étude organisée par Sakurako Inoué et Yoichi Sumi (慶應義塾大学) ,
2019年09月,口頭発表(招待・特別)
-
「ニコラ・プッサンの「聖家族」:1650年前後のフランスでのプッサン受容を手掛かりとして」
望月 典子
第2回美学会東部会例会 (慶応義塾大学、東京) ,
2018年07月,口頭発表(一般), 美学会
-
ニコラ・プッサン作《盲人を癒すキリスト (エリコの盲人)》(1650年、パリ、ルーヴル美術館) の寓喩的意味」
望月 典子
美術史学会東支部例会 (東京大学、東京) ,
2018年03月,口頭発表(一般), 美術史学会
-
「プッサンとエンブレム: ニコラ・プッサン作《盲人を癒すキリスト》をめぐって」
望月 典子
エンブレム協会研究会 (成城大学、東京) ,
2017年03月,口頭発表(一般), エンブレム協会研究会
-
"Etude de cas: L'Institution de l'eucharistie de Nicolas Poussin."
望月 典子
Workshop: Nicolas Poussin au 21eme siecle (Tokyo) ,
2016年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Societe Franco-Japonaise d'Art et d'Archeologie
-
「ニコラ・プッサンの宗教画再考 : 没後350年記念展覧会『プッサンと神』展をめぐって」
望月 典子
三田芸術学会講演会 (慶應義塾大学、東京) ,
2016年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 三田芸術学会
-
「ジョルジュ・ド・ラ・トゥールとフランス宮廷:《イレネに介抱される聖セバスティアヌス》を中心に」
望月 典子
日仏美術学会例会 (日仏会館、東京) ,
2014年09月,口頭発表(一般), 日仏美術学会
-
「ニコラ・プッサンの物語画を読み解く:「物語を読んで下さい、それから絵を」 (1639年プッサンの書簡より)」
望月 典子
京都造形芸術大学通信教育学部芸術学コース公開講座 (京都造形芸術大学、東京・外苑キャンパス) ,
2013年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都造形芸術大学
-
「絵画的比喩を読む: ニコラ・プッサン《エリエゼルとリベカ》 (1648年、ルーヴル美術館)」
望月 典子
地中海学会定例研究会 (國學院大學、東京) ,
2012年10月,口頭発表(一般), 地中海学会
-
「ニコラ・プッサンとローマ」
望月 典子
地中海学会 秋期連続講演会『地中海都市と芸術家』 (ブリヂストン美術館、東京) ,
2011年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 地中海学会
-
「17世紀パリにおける「好事家」たちの絵画への眼差し」
望月 典子
美術史学会東支部例会 (成城大学、東京) ,
2010年07月,口頭発表(一般), 美術史学会
-
「西洋絵画における花の象徴性」
望月 典子
コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校春セミナー『はな・はな・はな』 (コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校、東京) ,
2009年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校
-
「17世紀パリにおける美術品収集 : artistement touchee の手法への視線」
望月 典子
シンポジウム『テキストとしてのコレクション アート・コレクション制度の成立とその読解』 (慶應義塾大学、東京) ,
2009年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
「ニコラ・プッサンにおける古代美術とラファエッロの受容: 画家の戦略の観点から」
望月 典子
第61回美術史学会全国大会 (東京大学、東京) ,
2008年06月,口頭発表(一般), 美術史学会
-
「ニコラ・プッサン作《連れ去られるリナルド》:トルクァート・タッソ「解放されたエルサレム」の絵画化をめぐって」
望月 典子
シンポジウム『オウィディウス・挿絵・アーカイブ: デジタル時代の図像学を考える』 (日仏会館、東京) ,
2007年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日仏美術学会
-
「ニコラ・プッサン作《バッカスの勝利》と《パンの勝利》:リシュリュー城『王のキャビネ』の装飾における意味について」
望月 典子
美術史学会東支部例会 (慶應義塾大学、東京) ,
2005年01月,口頭発表(一般), 美術史学会
-
「ニコラ・プッサンにおける古代美術の受容」
望月 典子
財団法人鹿島美術財団研究発表会 (東京) ,
2003年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 財団法人鹿島美術財団