Books - Mochizuki, Noriko
-
Nicolas Poussin Lisés l'istoire et le tableau
MOCHIZUKI Noriko, 慶應義塾大学出版会, 2010.02, Page: 510
-
『タブローの「物語」: フランス近世絵画史入門』
望月典子, 慶應義塾大学三田哲学会叢書, 2020.10, Page: 102
-
アンドレ・フェリビアン『王立絵画彫刻アカデミー講演録』註解
栗田秀法、望月典子共編訳, 中央公論美術出版, 2025.03, Page: 426
Scope: 第7回講演、解説「アンドレ・フェリビアンと美術批評―十七世紀フランスにおける芸術に関する言説の成立, Contact page: pp. 225-271, 335-386.
-
Regards croisés sur la famille (XVIIe-XXe siècles) – Images, récits, discours –
Eric AVOCAT, Noriko MOCHIZUKI et Yoichi SUMI (eds.), Université KEIO, 2024, Page: 200
Scope: ‘Que le mariage soit honorable entre tous, et la couche sans macule... ’ : Le Christ et la femme adultère de Nicolas Poussin, Contact page: pp. 33-50.
-
Peindre l'amour dans les collections du Louvre
The National Art Center, 2023.02, Page: 287
Scope: Sophie Caron, "Rapts et sortileges: Genres et strategies amoureuses dans la peinture des amours des dieux, Contact page: 10-18
-
『新古典主義美術の系譜』
木村三郎監修、望月典子、栗田秀法 他, 中央公論美術出版, 2020.11, Page: 260
Scope: ジャック=ルイ・ダヴィッド《サビニの女たちの仲裁》―公衆のための「歴史画」, Contact page: pp. 35-70.
-
Mobility and Visuality beyond Borders: A Liber Amicorum for Professor Yoriko Kobayashi-Sato
Junko Aono, Sumiko Imai, Mia. M. Michizuki, Noriko Mochizuki, Yasaka Shobo, Inc., 2019.03, Page: 472
Scope: Georges de la Tour's "Variations," with a Focus on St. Sebastian Tended by St. Irene., Contact page: 371-402
-
『イメージ制作の場と環境 ― 西洋近世・近代美術史における図像学と美術理論』
近世美術研究会編, 中央公論美術出版, 2018.11, Page: 416
Scope: ニコラ・プッサンの「聖家族」― 一六五〇年前後のフランスでのプッサン受容を手掛かりに, Contact page: pp. 65-86.
-
『VS.フェルメール ―― 美の対決 フェルメールと西洋美術の巨匠たち』
小林頼子、今井澄子、望月典子、青野純子, 八坂書房, 2018.09
Scope: 分担執筆 (pp. 12-13, 20-21, 48-49, 52-53, 58-59,62-63, 66-67, 88-89, 100-103, 119-123, 126) および論文「17世紀パリの風俗画事情 ―― ル・ナン兄弟の農民風俗画」pp. 155-164.
-
展覧会カタログ『ルーヴル美術館展 肖像芸術 ― 人は人をどう表現してきたか』所収
MOCHIZUKI Noriko, 国立新美術館, 2018.05
Scope: リュドヴィック・ロジエ「栄光に包まれた王の肖 像 ― 古代から19世紀までにアレクサンドロス大王の肖像が辿った運命」pp. 13-19.
-
『西洋美術の歴史 第6巻 17~18世紀 バロックからロココへ、華麗なる展開』所収
MOCHIZUKI Noriko, 中央公論新社, 2016.11
Scope: 「第2章 フランスのバロックと古典主義」pp.237-395
-
『フランス近世美術叢書V 絵画と表象II: フォンテーヌブロー・バンケからジョセフ・ヴェルネへ』所収
MOCHIZUKI Noriko, ありな書房, 2016.05
Scope: 「若き国王ルイ一四世の表象: シャルル・ル・ブラン《アレクサンドロス大王の前のダレイオスの家族》」pp. 99-142、269-275
-
展覧会カタログ『モネ展 :「印象、日の出」から「睡蓮」まで』所収
MOCHIZUKI Noriko, 東京都美術館, 2015.09
Scope: 論文: マリアンヌ・マチュー「《印象、日の出》から「睡蓮まで」: マルモッタン・モネ美術館のモネ・コレクションの誕生」pp. 12-15
-
展覧会カタログ『ルーヴル美術館展 日常を描く: 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄』所収
MOCHIZUKI Noriko, 国立新美術館, 2015.02
Scope: 論文: ヴァンサン・ポマレッド「『儚い世の美術』: 16世紀から19世紀のヨーロッパの『風俗画』」単訳、pp. 13-22. カタログ章解説: ヴァンサン・ポマレッド「『すでに古代において...』風俗画の起源」共訳、pp. 59-62
-
S. J. キャンベル、M. W. コール『イタリア・ルネサンス美術大図鑑』全2巻
MOCHIZUKI Noriko, 柊風社, 2014.12
Scope: 第16章担当、pp. 149-178
-
『イメージの探検学V 変身の形態学: マンテーニャからプッサンへ』所収
MOCHIZUKI Noriko, ありな書房, 2014.05
Scope: 「フローラの庭園: ニコラ・プッサンの初期神話画における変身譚」pp. 251-290、317-325
-
『フランス近世美術叢書II 絵画と受容: クーザンからダヴィットへ』所収
MOCHIZUKI Noriko, ありな書房, 2014.03
Scope: 「「技芸が自然を助ける (Ars naturam adiuvans)」: ニコラ・プッサン作《エリエゼルとリベカ》」pp. 45-85、305-308
-
『西洋の芸術史造形篇II: 盛期ルネサンスから19世紀末まで』所収
MOCHIZUKI Noriko, 藝術学舎, 2013.10
Scope: 「第8章 スペインと中南米のバロック美術: リアリズムと幻想空間」「第9章 17世紀フランスの美術: 絶対王政下でのバロックと古典主義」「第10章 フランドル・オランダのバロック美術: 新しい絵画ジャンルの隆盛」「第11章 ロココ美術: 感覚のよろこびの目覚め」pp. 109-164
-
『美術コレクションを読む』所収
MOCHIZUKI Noriko, 慶應義塾大学出版会, 2012.11
Scope: 「17世紀パリにおける「好事家(キュリユー)たちの絵画への眼差し」pp. 281-306
-
ジャン・リュデル『イタリア・ルネサンス絵画』
MOCHIZUKI Noriko, 白水社 (クセジュ文庫), 2010.11
Scope: 序および第1章担当、pp. 7-39