斎藤 慶典 (サイトウ ヨシミチ)

Saito, Yoshimichi

写真a

所属(所属キャンパス)

文学部 (三田)

職名

名誉教授

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1995年10月
    -
    1996年03月

    中央学院大学 ,助教授

  • 1996年04月
    -
    2001年03月

    大学助教授(文学部)

  • 1998年10月
    -
    1999年09月

    大学通信教育部学習指導副主任

  • 1999年10月
    -
    2001年09月

    大学通信教育部学習指導主任

  • 2001年04月
    -
    継続中

    大学教授(文学部)

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1980年03月

    慶應義塾大学, 文学部

    大学, 卒業

  • 1982年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 1987年03月

    慶應義塾大学, 文学研究科

    大学院, 単位取得退学, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(哲学), 慶應義塾大学, 論文, 2000年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 哲学、倫理学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 「実在」の形而上学

    斎藤 慶典, 岩波書店, 2011年12月

    担当範囲: 298

  • 知ること、黙すること、遣り過ごすこと――存在と愛の哲学

    斎藤 慶典, 講談社, 2009年01月

  • 哲学がはじまるとき――思考は何/どこに向かうのか

    斎藤 慶典, ちくま新書, 2007年04月

  • デリダ――なぜ「脱-構築」は正義なのか

    斎藤 慶典, NHK出版, 2006年09月

    担当範囲: 126

  • レヴィナス――無起源からの思考

    斎藤 慶典, 講談社, 2005年06月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • En deca et au-dela de la liberte ou l'impossibilite de l'amour

    斎藤 慶典

    Revue Philosophique de la France et de L'Etranger, Philosopher au Japon aujourd'hui (Presses Universitaires de France)  CCI ( 3 ) 387-404 2011年09月

    研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り

  • Leben, Ausdruck und Musik---Eine phaenomenologische Betrachtung

    斎藤 慶典

    Aufnahme und Antwort---Phaenomenologie in Japan I (Wuerzburg, Koenigshausen & Neumann)     230-247 2011年06月

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • 「心‐脳」問題と現象学――デイヴィッドソン・リベット・フッサール――

    斎藤 慶典

    思想 (岩波書店)   ( 1031 ) 36-69 2010年03月

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • 瞬間と偶然、あるいは時間と実在

    斎藤 慶典

    思想 (岩波書店)   ( 1019 ) 55-76 2009年03月

    研究論文(学術雑誌), 単著

  • 形而上学は(なぜ)批判されなければならないか

    斎藤 慶典

    岩波講座・哲学02・形而上学の現在 (岩波書店)     213-250 2008年08月

    研究論文(学術雑誌), 単著

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 現象学と精神病理学-「アクチュアリティー」をめぐって

    斎藤慶典

    河合文化教育研究所 (精神病理学シンポジウムの内省の構造), 

    2000年12月

受賞 【 表示 / 非表示

  • 和辻賞

    斎藤 慶典, 1993年10月, 日本倫理学会, 「他者と倫理」「国家と他者――ホッブスとレヴィナス――」ほか

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 哲学特殊研究Ⅲ

    2024年度

  • 哲学特殊講義演習Ⅱ

    2024年度

  • 哲学特殊講義演習Ⅰ

    2024年度

  • 哲学特殊研究Ⅳ

    2024年度

  • 現象学Ⅱ

    2024年度

全件表示 >>