-
所属(所属キャンパス)
-
文学部 仏文学専攻 (日吉)
-
職名
-
准教授
・フランス語・日本語の多義語(主に動詞・形容詞・前置詞・接頭辞)の意味的同一性とヴァリエーションの記述 ・フランス語・日本語のディスコースマーカーの意味論的記述 ・言語カテゴリーとしての「相互性」,「同一性」
リール第3大学 , UFR d'Etudes Romanes, Slaves et Orientales, section de japonais, 日本語教育研究補助員(Attaché temporaire d'enseignement et de recherche)
パリ第7大学 , UFR de Langues et Civilisations d'Asie Orientale, section de japonais, 日本語教師 (Maître de langue)
慶應義塾大学, 文学部, 文学科・フランス文学専攻
大学, 卒業
慶應義塾大学, 文学研究科, フランス文学
大学院, 修了, 修士
パリ第7大学言語学科博士準備課程(DEA), DEA Linguistique Théorique, Descriptive et Automatique
フランス共和国, 大学院, 修了, 修士
パリ第7大学言語学科博士課程, Doctorat Linguistique Théorique et Descriptive
フランス共和国, 大学院, 修了
ディスコースマーカー
フランス語の前置詞・接頭辞
日本語の助詞
発話述定操作理論 (Théorie des Opérations Prédicatives et Enonciatives)
言語カテゴリーとしての「相互性」、「同一性」
Prépositions et rection verbale. Etude des prépositions avec, contre, en, par, parmi, pour.
ASHINO Fumitake, FRANCKEL Jean-Jacques & Denis PAILLARD, Peter Lang, 2017年
担当範囲: Chapitres 1, 2, 6.
芦野文武, 伊藤達也
『言語・文化・コミュニケーション』 ( 54 ) 1 - 21 2022年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
芦野文武,伊藤達也
名古屋外国語大学論集 (名古屋外国語大学) ( 10 ) 117 - 143 2022年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
"Sans doute et probablement: des synonymes ?''
BOURMAYAN, Anouch, ASHINO Fumitake
Journal of French Language Studies (Cambridge University Press) 1 - 21 2021年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
「動詞「はしる」の3系列の意味とスキャニングの3つのタイプ」
芦野文武,伊藤達也
名古屋外国語大学論集 (名古屋外国語大学) ( 9 ) 87 - 103 2021年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
芦野, 文武
慶應義塾大学日吉紀要. 人文科学 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 38 ) 41 - 56 2023年
ISSN 09117210
芦野, 文武
慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 54 ) 1 - 21 2022年
ISSN 09117229
« 3ème symposium international. Langue pour une communication internationale (LINCS 2016). L’Altérité : de la linguistique à l’enseignement des langues II »
芦野 文武
フランス語学研究 (日本フランス語学会) ( 51 ) 139 - 140 2017年
会議報告等, 単著
« Colloque international : l’expression de l’imprécision dans les langues romanes »
芦野 文武
フランス語学研究 (日本フランス語学会) ( 50 ) 161 - 163 2016年
会議報告等
「文副詞をめぐって」
芦野 文武
『フランス語学研究』 (日本フランス語学会) ( 41 ) 102 - 103 2007年
会議報告等, 単著
« A propos de la particule ni en japonais contemporain : identité sémantique et variation »
Fumitake ASHINO
1er Colloque International de la TOPE (Tours) ,
口頭発表(一般)
« A propos de MOO en japonais contemporain »
ASHINO Fumitake
Journée d'étude : ''Déjà et Cie'' (Inalco, Paris ) ,
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
« Expressions de « cause » en japonais contemporain : étude comparative de DE et NI »
ASHINO Fumitake
Séminaire SeDyL, Axe 1 (Inalco, Paris ) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
« Etude comparative de trois marqueurs « épistémiques » : PROBABLEMENT, SANS DOUTE et DEVOIR »
ASHINO Fumitake
Réunion TOPE (Université Paris 5, Paris ) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
« Etude des particules d’énumération en japonais : les cas de NARI et TOKA »
ASHINO Fumitake
Séminaire SeDyL, Axe 1 (Inalco, Paris ) ,
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「前置詞は語る12」 à nouveauとde nouveauの違いを捉える
芦野文武
雑誌『ふらんす』 2016年3月号 p.39-41,
その他, 単独
「前置詞は語る11」前置詞avecと「様態」
芦野文武
雑誌『ふらんす』 2月号 p.39-41,
その他, 単独
「前置詞は語る10」 前置詞contreの諸問題(3)
芦野文武
雑誌『ふらんす』 1月号 p.39-41,
その他, 単独
「前置詞は語る9」 前置詞contreの諸問題(2)
芦野文武
雑誌『ふらんす』 12月号 p.39-41,
その他, 単独
「前置詞は語る8」 前置詞contreの諸問題(1)
芦野文武
雑誌『ふらんす』 11月号 p.39-41,
その他, 単独
フランス語Ⅱ上級
2023年度
フランス語Ⅰ上級
2023年度
人文科学特論Ⅱ
2023年度
フランス語学演習Ⅳ
2023年度
フランス語学文学研究会Ⅳ
2023年度
Structure et Dynamique des Langues (SeDyL, CNRS /UMR 8202),
Théorie des Opérations Prédicatives et Enonciatives (TOPE),
Laboratoire de Linguistique Formelle (CNRS /UMR 7110),
日本フランス語学会,