English
慶應義塾大学
文学部
人文社会学科 人間関係
准教授
樫尾 直樹
カシオ ナオキ
KASHIO NAOKI
■
経歴
早稲田大学人間科学部 ,助手 1991/04-1994/03
東京外語大学外国語学部 ,助手 1995/04-現在
大学助教授(文学部) 1999/04-現在
■
学歴
慶應義塾大学 経済学部 経済学科 1986/03/31 卒業 日本
東京大学 人文科学研究科 博士 1995/03/31 単位取得退学
■
学位
文学修士 東京大学 1989/03/28
■
教員からのメッセージ
授業は基本的にインタラクティヴなワークショップ型の授業なので、積極的なコミットメントを求めます。一生懸命やればやっただけ、自分のためになる授業です。 1 遅刻をしない 2 仲間を尊重する 3 積極的に発言し授業に貢献する この三つを大事にしています。よろしくお願いします。
■
研究分野
宗教学
宗教学
■
研究キーワード
宗教学
宗教人類学
宗教社会学
宗教民俗学
経営人類学
宗教社会学
宗教人類学
文化人類学
経営人類学
■
研究テーマ
日系新宗教運動とスピリチュアリティに関する宗教社会学的研究 2003-2006
■
研究業績(著書)
スピリチュアリティを生きる
樫尾 直樹
せりか書房 2002/10
『グローバル化と民族文化』
樫尾 直樹
289-304 1997/03
『グローバル化と民族文化』
樫尾 直樹
279-287 1997/03
『グローバル化と民族文化』
樫尾 直樹
305-316 1997/03
詳細表示...
■
研究業績(原著論文・解説)
研究論文(学術雑誌) 単著 スピリチュアリティ、ある<つながり>の感覚の創出―フランスの日系宗教の事例―
樫尾 直樹
伊藤雅之・樫尾直樹・弓山達也編『スピリチュアリティの社会学―現代世界の宗教性の探求―』世界思想社 2004/10
研究論文(学術雑誌) 単著 宗教的共同性が生成する場―言葉・感情・行為の分有について―
樫尾 直樹
伊藤雅之・樫尾直樹・弓山達也編『スピリチュアリティの社会学―現代世界の宗教性の探求―』世界思想社 2004/10
研究論文(学術雑誌) 単著 現代世界の絆―スピリチュアリティの諸相を描く―
樫尾 直樹
岩波講座宗教第6巻 2004/06
研究論文(学術雑誌) 単著 The End of the Vitalistic Conception of Salvation: AnInquiry into Conceptual Validity in Modern Japanese New Religions
樫尾 直樹
Religion and Society The Japanese Association for the Study ofReligion and Society 10, 68-81 2004/06
研究論文(学術雑誌) 単著 新宗教は新しい『民族』か!?―フランス・MAHIKARIの事例―
樫尾 直樹
端信行編『民族の二0世紀』(ニ0世紀における諸民族文化の伝統と変容9)ド メス出版 123-141 2004/03
詳細表示...
■
研究業績(口頭・ポスター発表)
口頭発表(一般) 馬山の世界救世教と女性信者―量的調査と質的調査による中間考察から 韓国・朝鮮文化研究会第5回大会シンポジウム「宗教と女性―歴史、越境、地域」 2004/10
口頭発表(一般) 岡田茂吉思想の普遍性と特殊性ー通俗化/相対化されるポストモダン状況の中でー 韓・日宗教研究国際学術シンポジウムII(世界救世教 2004/10
口頭発表(一般) 宗教研究の方法論 日韓宗教研究フォーラム運営委員会 2004/08
口頭発表(一般) 都市人類学の再構築 三田社会学会2004年度学術大会 2004/07
口頭発表(一般) 課題としてのスピリチュアリティ研究―その射程とパースぺクティウ゛ 「宗教と社会」学会第12回学術大会 2004/06
詳細表示...
■
研究業績(芸術系活動、フィールドワーク等)
新聞・雑誌等(書評・論評等) 単独 島薗進・石井研士編著『消費される<宗教>』
新聞・雑誌等(書評・論評等) 単独 鎌田東二著『神道のスピリチュアリティ』 2004/03-現在
講演 単独 現代日本における<いのち>の表象―マンガ『バガボンド』と若者文化 2003/11-現在
新聞・雑誌等(書評・論評等) 単独 ラム・ダス著『死の処方箋』 2003/09-現在
講演 単独 現代日本のマンガ/アニメにおける<文化>の概念 2003/03-現在
詳細表示...
■
所属学協会
日韓次世代学術フォーラム 2004/06-現在
国際宗教学会2005年東京大会 2003/04-現在
「宗教と社会」学会 1999/06-2003/06
日韓宗教研究フォーラム 1996/12-現在
詳細表示...
■
委員歴
日韓次世代学術フォーラム 委員 2004/06-現在
国際宗教学会2005年東京大会 委員 2003/04-現在
「宗教と社会」学会 委員 1999/06-2003/06
日韓宗教研究フォーラム 委員 1996/12-現在
詳細表示...
KOARAへのリンク
KOARA(慶應義塾大学学術情報リポジトリ)についてはこちら